宮之浦岳 みやのうらだけ(鹿児島県 標高 1,936m)
前のページ(開聞岳) ← 宮之浦岳
宮之浦岳の概要
屋久島の最高峰であり九州の最高峰でもある。山域は世界自然遺産として登録されている。一等三角点があり、西日本では愛媛県の石鎚山 (1,982m)、徳島県の剣山 (1,955m) に次いで、第3の高峰である。永田岳(1,886m)、黒味岳(1,831m)とで、「屋久島三岳」と呼ばれる。1,000万年以上前に地殻変動によって隆起したといわれており、主に花崗岩で形成されている。屋久島では登山道を歩道と呼ぶ。よく歩かれているのが、縄文杉ルートと淀川ルートである。淀川ルートは健脚者なら日帰りも無理ではないが、その他のコースは山中の山小屋に泊まることになる。(Wikipediaより引用)
宮之浦岳への各登山口|駐車場情報
名称 |
収容 |
料金 |
WC |
写真 |
淀川登山口
淀川登山口駐車場
(標高:1,360m) |
10台 |
無料 |
有 |
 |
手前路肩にも数台駐車可。 |
 |
643 169 489 |
|
荒川登山口
荒川登山口駐車場
(標高:670m) |
20台 |
無料 |
有 |
|
マイカー乗入れ規制については、屋久島町HPなどで確認。 |
|
|
|
荒川登山バス乗車口
屋久杉自然館前駐車場
(標高:180m) |
160台 |
無料 |
有 |
 |
荒川登山口へのマイカー規制時に利用。車中泊不可。 |
|
|
|
鹿児島港高速船乗船口
南ふ頭 第4駐車場
(標高:5m) |
140台 |
200円/1時間 |
有 |
 |
48時間:3,400円、72時間:4,600円、96時間:5,800円。「高速船」乗り場すぐ。 |
|
|
|
鹿児島港フェリー乗船口
南ふ頭 第5駐車場
(標高:5m) |
98台 |
200円/1時間 |
有 |
 |
48時間:3,400円、72時間:4,600円、96時間:5,800円。「屋久島フェリー2」すぐ。 |
|
|
|
マップコード … カーナビで探しにくい登山口駐車場を一発検索!
マップコードに対応したカーナビや携帯電話、マピオンなどWEB上の地図にコードを入力するだけで、簡単にその場所を表示させることができます。登山口の駐車場はカーナビで探しにくく、マップコードを入力すれば、すぐに目的地を見つけることができ非常に便利です。
※ 現在、登山口駐車場情報へのマップコードの追加作業を順次行っています。
「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。

宮之浦岳のトイレ情報
場所 |
標高 |
料金 |
様式 |
写真 |
淀川登山口公衆トイレ |
1,360m |
- |
公衆 |
 |
淀川登山口の駐車場にある。 |
淀川小屋 |
1,630m |
- |
公衆 |
 |
通常のトイレと携帯トイレブースがある。 |
花之江河付近 |
1,630m |
- |
その他 |
 |
携帯トイレブース。 |
最終水場の先 |
1,760m |
- |
その他 |
 |
携帯トイレブース。最終水場から宮之浦岳に向かって約10分のところ。 |
荒川登山口公衆トイレ |
670m |
|
公衆 |
|
|
楠川分かれ公衆トイレ |
720m |
|
公衆 |
|
縄文杉ルート。 |
大株歩道入口公衆トイレ |
910m |
|
公衆 |
|
縄文杉ルート。 |
高塚小屋 |
1,330m |
|
山小屋 |
|
縄文杉ルート。
通常のトイレと携帯トイレブースがある。 |
新高塚小屋 |
1,500m |
|
山小屋 |
|
縄文杉ルート。
通常のトイレと携帯トイレブースがある。 |

宮之浦岳の水場情報
場所 |
標高 |
飲用 |
料金 |
水源 |
写真 |
淀川小屋の脇 |
1,360m |
可 |
- |
沢水 |
 |
淀川ルート。 |
黒味岳分岐付近 |
1,670m |
可 |
- |
湧水 |
 |
淀川ルート。 |
最後の水場 |
1,750m |
可 |
- |
沢水 |
 |
淀川ルート。翁岳分岐の少し手前。 |
大株歩道入口付近 |
910m |
不明 |
- |
湧水 |
|
縄文杉ルート。 |
縄文杉下の水場 |
1,280m |
不明 |
- |
湧水 |
|
縄文杉ルート。 |
新高塚小屋の脇 |
1,500m |
不明 |
- |
湧水 |
|
縄文杉ルート。 |

宮之浦岳の山小屋情報
名称 |
形 |
TEL |
1泊2食 |
素泊り |
予約 |
淀川小屋[HP]
(標高:1,380m) |
避 |
0997-43-5900 |
- |
- |
- |
[開設期間]通年、[収容]60人 [問]屋久島町役場(09974-6-3221)。
    |
高塚小屋 (標高:1,330m) |
避 |
0997-43-5900 |
- |
- |
- |
[開設期間]通年、[収容]20人 [問]屋久島町役場。 |
新高塚小屋 (標高:1,500m) |
避 |
0997-43-5900 |
- |
- |
- |
[開設期間]通年、[収容]50人 [問]屋久島町役場。 |

宮之浦岳のテント場、ベースとなるキャンプ場
名称 |
大人 |
小学生 |
張数 |
WC |
水場 |
HP |
淀川小屋指定地

(標高:1,380m) |
(無料) |
(無料) |
10張 |
有 |
有 |
 |
[問]屋久島町役場(0997-43-5900)。
  |
高塚小屋指定地
(標高:1,330m) |
|
|
10張 |
有 |
有 |
 |
[問]屋久島町役場(0997-43-5900)。 |
新高塚小屋指定地
(標高:1,500m) |
|
|
|
有 |
有 |
 |
[問]屋久島町役場(0997-43-5900)。 |



ルート①(淀川ルート)



淀川登山口⇔宮之浦岳ピストン
[コース概要]
健脚であれば日帰りが可能なルート。
淀川登山口の駐車場が狭く、早朝に到着しないと止めるところが無くなる。
バスの場合は、手前の紀元杉までとなる(徒歩約40分)。
水場は豊富なので、水を多く持ち込まなくても良い。
[行程] 日帰り [難易度] 中級
[体力度]
★★★☆☆ [技術度]
★★★☆☆
[歩行時間] 8時間50分
[歩行距離] 13.3km
ルート②(縄文杉コース)

1日目 荒川登山口⇒新高塚小屋⇔宮之浦岳ピストン
2日目 新高塚小屋⇒荒川登山口
[コース概要]
荒川登山口まではマイカー規制がかかっている場合は、手前の駐車場からシャトルバスの利用となる。
高塚小屋か新高塚小屋で1泊必要。
営業小屋ではないので、テント泊と変わらない装備が必要。シーズン中は満員のことも考えてテントの持参が望ましい。
[行程] 1泊2日 [難易度] 中級
[体力度]
不明 [技術度]
不明
[歩行時間] 00分
[歩行距離] km
ルート③(縦走コース)

1日目 淀川登山口⇒宮之浦岳⇒新高塚小屋or高塚小屋
2日目 新高塚小屋or高塚小屋⇒縄文杉⇒楠川
[コース概要]
宮之浦港から紀元杉までバスを利用。
淀川登山口から宮之浦岳、縄文杉を経由して楠川へ下山、宮之浦港へ戻るコース。
歩行距離はかなり長くなるが、自動車を持ち込まずに屋久島へ行く場合には有効なルート。
宮之浦港へ戻るのに、白谷雲水峡からバスを利用することもできる。
[行程] 1泊2日 [難易度] 中級
[体力度]
不明 [技術度]
不明
[歩行時間] 00分
[歩行距離] km
» 上記各データの意味について…
宮之浦岳への小学生山行記録
宮之浦岳フォトアルバム

百名山登山のためのお役立ちガイド
スポンサードリンク



◇淀川登山口へのアクセス---
マイカー利用の場合...
安房港⇒県道77号線⇒県道592号線他⇒淀川登山口駐車場(23.4km)
公共交通機関利用の場合...
安房港⇒タクシー(60分)⇒淀川登山口
◇荒川登山口へのアクセス---
マイカー利用の場合...
安房港⇒県道77号線⇒県道592号線他⇒荒川登山口駐車場(18.1km)
公共交通機関利用の場合...
安房港⇒タクシー(50分)⇒荒川登山口



Warning: mysqli_connect(): (HY000/1045): Access denied for user '_kurunavi'@'172.19.102.43' (using password: YES) in
/home/users/0/wakakusa/libs/dbconnect/_kurunavi.php on line
11
Warning: mysqli_query() expects parameter 1 to be mysqli, boolean given in
/home/users/0/wakakusa/libs/dbconnect/_kurunavi.php on line
17
Warning: mysqli_query() expects parameter 1 to be mysqli, boolean given in
/home/users/0/wakakusa/web/100mt.net/inc/column_police.php on line
8
Warning: mysqli_num_rows() expects parameter 1 to be mysqli_result, null given in
/home/users/0/wakakusa/web/100mt.net/inc/column_police.php on line
9

◇宮之浦岳を管轄する警察署---
Warning: mysqli_fetch_array() expects parameter 1 to be mysqli_result, null given in
/home/users/0/wakakusa/web/100mt.net/inc/column_police.php on line
21