登頂86座目 羅臼岳 らうすだけ(標高 1,661m)
85座目(阿寒岳)2014/07/28 ← 羅臼岳 → 87座目(斜里岳)2014/07/30
羅臼岳の概要 »もっと詳しく登山ガイド
羅臼岳は、北海道・知床半島にある火山群の主峰及び最高峰。古くはアイヌ語でチャチャヌプリ、また良牛岳と記されたこともある。2005年7月にこの山域を含む知床半島が知床 (世界遺産)に正式登録された。登山口は、羅臼町からは羅臼温泉付近から、斜里町からは岩尾別温泉付近から登山道が整備されている。所要時間は後者の方が短い。登山ルートは傾斜がきつく岩質がもろい状態で、厳しい気象条件下にある。また、ヒグマが頻繁に出没するエリアである。
»羅臼岳の登頂記録をヤマレコで見る
羅臼岳へ当サイトの小学生が登った実際の登頂記録
登頂日 | 2014年7月29日(火) ★日帰り★ |
---|---|
登頂時の学年 | 小学校6年生 |
コース難易度 | ![]() |
登山口 | 羅臼温泉登山口 |
標高差 | 1,561m (登山口から頂上までの標高差) |
天気 | 晴れ |
コース距離 | 12.9km |
コースタイム | 11時間30分 ※休憩時間を含む |
ルート・時間 | 羅臼温泉登山口(6:00) ⇒ 木かくれの滝(6:20) ⇒ 里見台(6:50|休憩|7:00) ⇒ ハイマツ原(7:25) ⇒ 第一の壁(7:35) ⇒ 泊場(8:50|休憩|9:10) ⇒ 屏風岩(10:00|休憩|10:10) ⇒ 岩清水分岐(12:20) ⇒ 羅臼岳(12:55|休憩|13:35) ⇒ 岩清水分岐(14:05) ⇒ 羅臼平(14:20) ⇒ 大沢入口(14:50) ⇒ 銀冷水(15:05|休憩|15:20) ⇒ 仙人坂(15:35) ⇒ 極楽坂(15:55) ⇒ 弥三吉水(16:05|休憩|16:20) ⇒ オホーツク展望台(17:00) ⇒ 岩尾別温泉登山口(17:30) |
アクセス | 自動車 |
駐車場 | 羅臼温泉野営場駐車場(駐車料金:300円/1人) ◆53台収容 |
コメント | 往路は羅臼温泉登山口から、復路は岩尾別温泉へ知床半島を縦断する行程で歩きました。 羅臼温泉ルートは、一部ルートがわかりづらい個所や急な雪渓があり、上級者向けのコースでした。下りに岩尾別温泉ルートを利用しましたが、羅臼温泉ルートにくらべて歩きやすく、距離も短く快適な歩行でした。途中、ヒグマの多発地帯もありましたが、ヒグマに出くわすことはありませんでした。 山頂からの景色は、周囲に雲がかかり、残念ながら国後島を望むことはできませんでしたが、昨夜羅臼方面に移動中に、対岸に国後島の明かりを見ることができました。 岩尾別温泉から車をデポしている羅臼温泉までタクシーを利用し、約1万円。そこから翌日に登る斜里岳を目指し、「道の駅しゃり」に移動しました。 |