登頂91座目 旭岳 あさひだけ(標高 2,290m)
90座目(十勝岳)2014/08/03 ← 旭岳 → 92座目(利尻岳)2014/08/06
旭岳の概要 »もっと詳しく登山ガイド
旭岳は、北海道上川郡東川町にある火山。大雪山連峰の主峰あり、北海道の最高峰である。
東川町の旭岳温泉から姿見の池(標高1,600m)まで大雪山旭岳ロープウェイがあり、比較的手頃な登山が楽しめるとあって、多くの登山者が訪れる。姿見の池付近はなだらかで高山植物が広がり、本州では3,000m級の山にしかないような植物を見ることができる。また運がよければシマリスの観察もできる。
しかし高山であり、夏でも天候が急変すると疲労凍死者が出るほどであることから、天候の急変に備えて非常用装備や秋の北アルプス並みの服装が必要。頂上付近は急坂の岩場が続くが、道の目印となる「金庫岩」と似た「ニセ金庫岩」があることもあり道に迷いやすい(近年は道なりにロープを張る事で改善された)。
»旭岳の登頂記録をヤマレコで見る
旭岳へ当サイトの小学生が登った実際の登頂記録
登頂日 | 2014年8月04日(月) ★日帰り★ |
---|---|
登頂時の学年 | 小学校6年生 |
コース難易度 | ![]() |
登山口 | 旭岳ロープウェイ姿見駅 |
標高差 | 680m (登山口から頂上までの標高差) |
天気 | ガス |
コース距離 | 5.4km |
コースタイム | 2時間30分 ※休憩時間を含む |
ルート・時間 | 旭岳ロープウェイ姿見駅(6:50) ⇒ 旭岳石室(7:00) ⇒ 六合目(7:20) ⇒ 七合目(7:35) ⇒ 八合目(7:50) ⇒ 九合目(8:00) ⇒ 旭岳(8:05|休憩|8:15) ⇒ 旭岳ロープウェイ姿見駅(9:20) |
アクセス | 自動車 |
駐車場 | 旭岳温泉公共駐車場(駐車料金:無料) ◆80台収容 |
コメント | 昨日の十勝岳から移動し、旭岳ロープウェイ近所の公共駐車場で車中泊しました。 朝一番のロープウェイで姿見駅まで行き、旭岳山頂をピストンしました。ガスガスで何も見えなかったため、ピークを踏んで即下山しました。往復で休憩したのは山頂で10分のみ。 そして、次の予定は利尻山。長い距離を稚内まで移動しました。 |