登頂3座目 月山 がっさん(標高 1,984m)
2座目(蔵王山)2011/07/16 ← 月山 → 4座目(赤岳)2011/08/06
月山の概要 »もっと詳しく登山ガイド
姥ヶ岳のリフト経由での往復が一般的。
危険個所はないが、体力的には山に不慣れだとバテルかもしれない。
この山の魅力は、初夏でも夏スキーができるほど豊富な残雪と、お花畑、白と黄色や赤、そして緑のコントラストが実に素晴らしく美しい。なだらかな丘陵に見せる目に優しい程の風景が癒しの空間となる。
手前の姥ヶ岳から庄内平野の眺望があったが、月山そのものの風景を楽しむことに時間を忘れる。頂上付近の台地に弁当を広げ、腰を下ろす。
月山は出羽三山として信仰の山であり、神社の本殿が頂上になる。残念ながら頂上である本殿に入ることはできないが、参拝料を払えば神社の敷地内には入れる。敷地内は写真撮影が禁止されており、頂上での記念撮影は神社入口で人の波が途切れた隙に行うことになる。
»月山の登頂記録をヤマレコで見る
月山へ当サイトの小学生が登った実際の登頂記録
登頂日 | 2011年7月17日(日) ★日帰り★ |
---|---|
登頂時の学年 | 小学校3年生 |
コース難易度 | ![]() |
登山口 | 月山リフト上駅 |
標高差 | 474m (登山口から頂上までの標高差) |
天気 | 晴れ |
コース距離 | 6km |
コースタイム | 8時間00分 ※休憩時間を含む |
ルート・時間 | 姥沢(07:30)~月山リフト上駅(08:20)~姥ヶ岳頂上(09:10)~牛首(10:00)~月山頂上(12:00)~姥沢ゲレンデスキー(15:00)~月山リフト上駅(16:00)~姥沢(16:20) |
アクセス | 自動車 |
駐車場 | 姥沢駐車場(駐車料金:無料) ◆500台収容 |
コメント | 月山リフトにて月山リフト上駅まで往復。 夏スキーができるほど、遅くまで雪渓が残り、快適なトレッキングが楽しめる。 アイゼンはあったほうが良い。 残雪期に登山とスキーを組み合わせた行程がベスト。 |