登頂74座目 燧ヶ岳 ひうちがたけ(標高 2,356m)
73座目(吾妻山)2013/09/22 ← 燧ヶ岳 → 75座目(皇海山)2013/10/19
燧ヶ岳の概要 »もっと詳しく登山ガイド
燧ヶ岳は福島県にある火山で、直近では約500年前に噴火したと見られる。山頂は南会津郡檜枝岐村に属する。尾瀬国立公園内にあり、至仏山とともに尾瀬を代表する山でもある。
東北地方の最高峰で、2,300m以上の山として日本で最も北に位置する。
火口付近には柴安嵓、俎嵓、ミノブチ岳、赤ナグレ岳、御池岳の5つのピークがある。尾瀬ヶ原からは左から柴安嵓、御池岳、赤ナグレ岳が見え、尾瀬沼からは左から柴安嵓、俎嵓の2つのピークが目立つ。登山道が通じているのは柴安嵓、俎嵓、ミノブチ岳の3つであり、この順番に登山道で結ばれている。俎嵓には二等三角点「燧岳」がある。
燧ヶ岳へ当サイトの小学生が登った実際の登頂記録
登頂日 | 2013年9月23日(月) ★日帰り★ |
---|---|
登頂時の学年 | 小学校5年生 |
コース難易度 | ![]() |
登山口 | 御池登山口 |
標高差 | 856m (登山口から頂上までの標高差) |
天気 | 晴れ時々くもり |
コース距離 | 9.0km |
コースタイム | 5時間25分 ※休憩時間を含む |
ルート・時間 | 御池登山口(5:10)⇒広沢田代(6:00|休憩|6:10)⇒熊沢田代(6:45)⇒俎嵓(7:35|休憩|7:45)⇒柴安嵓(8:00|休憩|8:15)⇒俎嵓(8:30)⇒熊沢田代(9:20|休憩|9:30)⇒広沢田代(10:00)⇒御池登山口(10:35) 全CT:5時間25(実質歩行時間:4時間40分、休憩時間:45分) |
アクセス | 自動車 |
駐車場 | 尾瀬御池駐車場(駐車料金:1,000円/1回) ◆420台収容 |
コメント | この3連休は「鳥海山」から始まり、2日目の「吾妻山」そして、最終日に「燧ヶ岳」へと南下。 自宅を出発してから鳥海山までの道のりは非常に遠いものでしたが、約100kmずつ自宅に近づいてきたことで、帰りは非常に近くなりました。気分的にも非常に楽。 御池の登山口を早朝5時過ぎに出発し、10時半には下山。 温泉にも寄らず、お昼ご飯も食べず、3連休のUターンラッシュに巻き込まれないように、足早に西那須野塩原インターを目指しました。 おかげで、東北道、首都高速と、まったく渋滞にはまることなく、出発時にカーナビに出ていた到着予定時間が1分も狂わず自宅に到着しました。 |