登頂60座目 韓国岳 からくにだけ(標高 1,700m)
59座目(宮之浦岳)2013/07/25 ← 韓国岳 → 61座目(阿蘇山)2013/07/28
韓国岳の概要 »もっと詳しく登山ガイド
韓国岳は鹿児島県霧島市、宮崎県えびの市、小林市の境界にまたがる九州南部に連なる霧島山の最高峰。
頂上には直径900m、深さ300mの火口があり、雨が続くと池ができる。また、冬にはよく冠雪し、霧氷なども見られる。北西山腹にえびの高原が広がり、南西山腹に大浪池がある。
霧島市と小林市とを結ぶ県道付近からいくつかの登山道が整備されている。駐車場やビジターセンターの充実しているえびの高原からのルートがもっとも一般的である。山頂から南方の眺望は抜群で、霧島山系の山々や霊峰高千穂峰を展望でき、遠くは鹿児島湾の桜島や高隈山も眺望できる。また、韓国岳の山頂から、獅子戸岳、新燃岳、中岳と縦走して高千穂河原へと降りるルートも縦走路として人気が高い。(Wikipediaより引用)
韓国岳へ当サイトの小学生が登った実際の登頂記録
登頂日 | 2013年7月28日(日) ★日帰り★ |
---|---|
登頂時の学年 | 小学校5年生 |
コース難易度 | ![]() |
登山口 | えびの高原 |
標高差 | 490m (登山口から頂上までの標高差) |
天気 | 曇り一時小雨 |
コース距離 | 4.2km |
コースタイム | 1時間50分 ※休憩時間を含む |
ルート・時間 | 韓国岳登山口(6:10) ⇒ 一合目(6:25) ⇒ 二合目(6:30) ⇒ 三合目(6:35) ⇒ 四合目(6:40) ⇒ 五合目(6:50) ⇒ 六合目(7:00) ⇒ 八合目(7:10) ⇒ 韓国岳山頂(7:15|休憩|7:20) ⇒ 五合目(7:35) ⇒ 韓国岳登山口(8:00) |
アクセス | 自動車 |
駐車場 | 韓国岳登山口駐車場(駐車料金:無料) ◆15台収容 |
コメント | 屋久島から鹿児島までフェリーに乗り、鹿児島からえびの高原に移動。えびの高原の駐車場で車中泊しました。周りはキャンピングカーが多く、車中泊に快適な所でした。 早朝に登山口脇の路肩スペースに移動し、そこから韓国岳に向けて出発しました。 時折小雨が降り、ガスで覆われた山頂付近の眺望はなく、景色を楽しむことはできませんでしたが、晴れていれば素晴らしい景色に間違いありません。 下山したのは午前8時。まだまだ時間があるので本当は明日に予定していた阿蘇山に登ることにして、阿蘇に移動することにしました。 (累積標高差:490m、実質歩行時間:1時間45分) |
ヤフーマップで韓国岳を見る。
韓国岳への登頂記録
韓国岳フォトアルバム
小学生百名山登山◆トピックス
韓国岳のバッジ・記念品
☼韓国岳の天気予報をさらに詳しく
◇えびの高原へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
宮崎自動車道「小林IC」⇒県道1号線「えびのスカイライン」⇒韓国岳登山口駐車場(17.2km)
公共交通機関利用の場合...
JR日豊本線「霧島神宮前」⇒いわさきバス(70分)⇒えびの高原
☆韓国岳に関する関連サイト☆
♨韓国岳 温泉・外来湯一覧
- えびの高原温泉 えびの高原荘[HP]
- >>韓国岳の立寄り湯をさらに詳しく
◇韓国岳の登山ポスト用紙
![]() |
---- |
››地方自治体用紙、オンライン届出 |