美ヶ原 2011年08月12日(金) 日帰り
霧ヶ峰 2011年08月11日 ← 美ヶ原 → 奥穂高岳 2011年08月23日
美ヶ原フォトアルバム
»美ヶ原の登頂記録(詳細) »美ヶ原|ガイドブックにないガイド
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山行記録&コメント
王ヶ頭ホテルのすぐ手前までは平坦な道。山本小屋~王ヶ頭までの標高差84mは、実質、王ヶ頭ホテルすぐ手前の上りの部分のみ。観光地、ハイキング的色が濃い。犬も余裕で歩くことができます。駐車場も空きが少なく、山本小屋裏の第二駐車場に駐車しましたが、戻ってきた頃には満車で順番待ちもありました。やはり、ここはビーナスラインの観光地です。美ヶ原の名のごとく、とても美しい草原で癒されます。ビーナスラインも開通していない頃、美ヶ原へ来るには細い道をバスで上っていき、深い山のイメージあったそうです。
»美ヶ原の登頂記録(詳細)
»美ヶ原|ガイドブックにないガイド
美ヶ原 山岳データ
標高:2,034m 長野県
絵を描きたくなるような癒しの空間。カメラを持っていれば写真を撮ることに夢中になるかもしれない。
観光地でもあり、ビーナスラインのメインとなる言わずと知れた場所。
大きな駐車場のある、山本小屋から王ヶ頭を目指す。
槍ヶ岳から大キレットを左に穂高、北アルプスの峰々が姿を現す。
牧場の脇を通り、平坦な道を軽々と行けば美ヶ原の最高峰に到着。
標高差は百メートル足らずのハイキングコース。
美ヶ原登山 ルート
2011年08月12日(金)
山本小屋(09:50)⇒王ヶ頭(11:00)⇒山本小屋(12:40)
美ヶ原登山 実績&記録
コース難易度 
天候:晴れ
歩行距離:6km
実質CT:2時間20分
標高差:84m
累積標高差(+):100m
難易度:ハイキング
体力度:★☆☆☆☆
技術度:★☆☆☆☆
美ヶ原への登頂記録
美ヶ原フォトアルバム
小学生百名山登山◆トピックス
美ヶ原のバッジ・記念品
☼美ヶ原の天気予報をさらに詳しく
◇美ヶ原への最寄りのインター◇
☆美ヶ原に関する関連サイト☆
♨美ヶ原 温泉・外来湯一覧
- 豊科温泉 湯多里山の神[HP]
- 美ヶ原温泉 ふれあい山辺館白糸の湯[HP]
- 扉温泉 桧の湯[HP]
- 浅間温泉 ホットプラザ浅間[HP]
- >>美ヶ原の立寄り湯をさらに詳しく