トムラウシ とむらうし(北海道 標高 2,141m)
前のページ(旭岳) ← トムラウシ → 次のページ(十勝岳)
トムラウシの概要
トムラウシとは、アイヌ語で「花の多いところ」を意味するとも、「水垢が多いところ」の意だともいわれる。30〜10万年前に活動した火山で、山頂に溶岩ドームがあり、麓の新得町側にはトムラウシ温泉がある。火山であり、山頂には噴火口もあるが、現在は完全に活動を停止している。
登山ルートは、新得町・トムラウシ温泉からのもの、東川町・天人峡温泉からのもの、北から白雲岳、忠別岳を経る縦走路などがあるが、かなり奥深い山であるため、最短ルートの新得町からのルートを用いても山頂まで6〜7時間はかかり、山小屋などの設備も少ない。その上、天候が崩れると夏でも気温は摂氏8〜10度、体感温度は氷点下まで下がることがある。これによる気象遭難事故も度々起きているため、登頂にはツェルト・固形燃料などの非常用装備や夏季でも秋季の北アルプス並の防寒具の持参・経験者の同行が求められる。
トムラウシへの各登山口|駐車場情報
名称 | 収容 | 料金 | WC | 写真 |
---|---|---|---|---|
短縮登山口 短縮登山口駐車場 (標高:960m) |
30台 | 無料 | 有 |
![]() |
林道はダートで、凹凸が激しい。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||
トムラウシ温泉登山口 トムラウシ温泉駐車場 (標高:660m) |
50台 | 無料 | 有 |
![]() |
東大雪荘の入口付近に登山者用の駐車場がある。水場・登山届は東大雪荘。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
マップコード … カーナビで探しにくい登山口駐車場を一発検索!
マップコードに対応したカーナビや携帯電話、マピオンなどWEB上の地図にコードを入力するだけで、簡単にその場所を表示させることができます。登山口の駐車場はカーナビで探しにくく、マップコードを入力すれば、すぐに目的地を見つけることができ非常に便利です。
※ 現在、登山口駐車場情報へのマップコードの追加作業を順次行っています。
「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
トムラウシのトイレ情報
場所 | 標高 | 料金 | 様式 | 写真 |
---|---|---|---|---|
トムラウシ温泉駐車場 | 660m | 公衆 |
![]() |
|
24h利用可。 | ||||
短縮登山口駐車場 | 960m | 公衆 |
![]() |
|
6月中旬~9月下旬に使用可。携帯トイレ回収BOXあり。 | ||||
南沼キャンプ指定地 | 1,950m | その他 |
![]() |
|
携帯トイレブースにつき携帯トイレ持参。 |
トムラウシの水場情報
場所 | 標高 | 飲用 | 料金 | 水源 | 写真 |
---|---|---|---|---|---|
トムラウシ野営場 | 670m | 要煮沸 | 蛇口 |
![]() |
|
沢水なので要煮沸。 | |||||
コマドリ沢出合 | 1,440m | 要煮沸 | - | 沢水 |
![]() |
南沼幕営指定地 | 1,950m | 要煮沸 | - | 融雪水 |
![]() |
サイト近くの雪渓。8月中旬で涸れる。 |
トムラウシの山小屋情報
名称 | 形 | TEL | 1泊2食 | 素泊り | 予約 |
---|---|---|---|---|---|
国民宿舎東大雪荘[HP]
(標高:695m) ![]() |
旅 | 0156-65-3021 | 7,710円~ | 要問合せ | 必要 |
[開設期間]通年、[収容]122人 駐車場あり。源泉100%の温泉、日帰り入浴可。 |
トムラウシのテント場、ベースとなるキャンプ場
ルート①(短縮コース)




短縮登山口~トムラウシ ピストン
[コース概要]
短縮登山口は駐車スペースが限られているので早めの到着が望ましい。長丁場になるので早い出発を心がける。
途中に山小屋も避難小屋もなく、山中泊の場合は南沼キャンプ指定地でテント泊となる。
![]() |
①登山口 ②南沼携帯トイレブース |
---|---|
![]() |
コマドリ沢出合 |
![]() |
登山口 |
[行程] 日帰り [難易度] 中級
[体力度] ★★★☆☆ [技術度]★★★★☆
[歩行時間] 10時間
[歩行距離] 16.2km
トムラウシへの小学生山行記録
トムラウシフォトアルバム
百名山登山のためのお役立ちガイド
- 日本百名山一覧
- 日本百名山☏山小屋一覧
- 日本百名山♤テント場一覧
- 日本百名山♧水場一覧
- 日本百名山◇トイレ一覧
- 日本百名山☊駐車場一覧
- 日本百名山♨立寄り温泉一覧
- 日本百名山◇登山・観光マップ
- 日本百名山۩登山届
スポンサードリンク
☼トムラウシの天気予報をさらに詳しく
◇短縮登山口へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
十勝清水IC⇒国道274号線⇒道道718号線⇒トムラウシ温泉⇒短縮登山口駐車場(約79km)
公共交通機関利用の場合...
※バス利用の場合は手前の「トムラウシ温泉」までとなる。
◇トムラウシ温泉へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
十勝清水IC⇒国道274号線⇒道道718号線⇒トムラウシ温泉駐車場(約67km)
公共交通機関利用の場合...
JR根室本線「新得駅」⇒北海道拓殖バス(95分)⇒トムラウシ温泉
◇トムラウシへの最寄りのインター◇
道東自動車道 『十勝清水』
☆トムラウシに関する関連サイト☆
♨トムラウシ 温泉・外来湯一覧
- トムラウシ温泉 国民宿舎東大雪荘[HP]
- 湯宿くったり温泉 レイクイン[HP]
- 駅前温泉 新得町営浴場
- >>トムラウシの立寄り湯をさらに詳しく
◇トムラウシを管轄する警察署---
- 新得警察署 [ウェブサイト]
- 〒081-0014
北海道上川郡新得町四条南6丁目1-2 - TEL:0156-64-0110