岩木山 いわきさん(青森県 標高 1,625m)
前のページ(後方羊蹄山) ← 岩木山 → 次のページ(八甲田山)
岩木山の概要
岩木山は火山で、青森県弘前市および西津軽郡鰺ヶ沢町に位置する独立峰。
独立峰である山頂からは、360度の展望が得られる。
また、青森県の最高峰で、津軽平野のどこからでも見ることができ、津軽富士とも呼ばれる。
山頂部は、岩木山、鳥海山、厳鬼山(岩鬼山)の3つの峰で形成されている。
南東斜面には1965年に津軽岩木スカイラインが完成し、バスやマイカーなどで8合目まで行くことができる。更に鳥海山(9合目)までリフトが運行されている。
岩木山への各登山口|駐車場情報
マップコード … カーナビで探しにくい登山口駐車場を一発検索!
マップコードに対応したカーナビや携帯電話、マピオンなどWEB上の地図にコードを入力するだけで、簡単にその場所を表示させることができます。登山口の駐車場はカーナビで探しにくく、マップコードを入力すれば、すぐに目的地を見つけることができ非常に便利です。
※ 現在、登山口駐車場情報へのマップコードの追加作業を順次行っています。
「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
岩木山のトイレ情報
場所 | 標高 | 料金 | 様式 | 写真 |
---|---|---|---|---|
八合目駐車場 | 1,250m | 公衆 |
![]() |
|
岩木山神社駐車場 | 180m | 公衆 |
![]() |
|
桜林公園キャンプ場 | 300m | その他 | ||
焼止りヒュッテ | 1,067m | 山小屋 | ||
小屋内にあり。 | ||||
大館鳳鳴ヒュッテ | 1,440m | 山小屋 |
![]() |
|
小屋内にあり。 | ||||
岩木山頂公衆トイレ | 1,625m | 公衆 |
![]() |
|
岩木山頂避難小屋の北側の別棟にある。ペダル式バイオトイレ。 |
岩木山の水場情報
岩木山の山小屋情報
名称 | 形 | TEL | 1泊2食 | 素泊り | 予約 |
---|---|---|---|---|---|
焼止りヒュッテ[HP]
(標高:1,060m) |
避 | 0172-82-3111 | - | - | - |
[開設期間]通年、[収容]10人 [問]弘前市役所岩木庁舎。 |
|||||
大館鳳鳴ヒュッテ[HP]
(標高:1,490m) ![]() |
避 | 0172-82-3111 | - | - | - |
[開設期間]通年、[収容]4人 [問]弘前市役所岩木庁舎。 ![]() ![]() |
|||||
岩木山頂避難小屋[HP]
(標高:1,625m) ![]() |
避 | 0172-82-3111 | - | - | - |
[開設期間]通年、[収容]10人 [問]弘前市役所岩木庁舎。 ![]() |
岩木山のテント場、ベースとなるキャンプ場
ルート①(スカイラインコース)




登山リフト鳥ノ海噴火口駅⇒ 岩木山⇒百沢コース分岐⇒岩木山八合目
[コース概要]
津軽・岩木スカイラインで八合目まで自動車で登り、そこから登山リフトを利用すれば短時間で頂上に立つことができる。
![]() |
①八合目駐車場 ②鳳鳴ヒュッテ ③山頂公衆トイレ |
---|---|
![]() |
無 |
![]() |
無 |
[行程] 日帰り [難易度] 初級
[体力度] ★☆☆☆☆ [技術度]★★★☆☆
[歩行時間] 1時間35分
[歩行距離] 1.7km
[標高差] 145m
[累積標高差] +100m/-300m
ルート②(百沢登山道)



百沢登山口⇒岩木山 ピストン
[コース概要]
岩木山は頂上直下まで自動車と登山リフトでアクセスできる。文明の利器を利用せずに、じっくり登山を楽しみたいのであれば、このコースになるだろう。
※トイレと水には困らないですが、陽射しを避けるところがないので、夏場は飲料水を多めに持っていた方がいいでしょう。
![]() |
①登山口(岩木山神社) ②桜林公園 ③焼止りヒュッテ ④鳳鳴ヒュッテ ⑤山頂公衆トイレ |
---|---|
![]() |
①岩木山神社の御手洗場(湧水) ②焼止りヒュッテ手前(沢水) ③錫杖清水(湧水) |
![]() |
登山口(岩木山神社) |
[行程] 日帰り [難易度] 中級
[体力度] ★★★☆☆ [技術度]★★★☆☆
[歩行時間] 7時間35分
[歩行距離] 12.5km
[標高差] 1,445m
[累積標高差] (±)1,460m
[平均勾配] 11.7%
ルート③(嶽登山道)


嶽登山口⇔岩木山 ピストン
[コース概要]
樹林帯のコースを行くのであまり展望がない。山スキーでは人気のコース。
![]() |
①手前の嶽温泉前バス停 ②八合目駐車場 ③鳳鳴ヒュッテ ④山頂公衆トイレ |
---|---|
![]() |
無 |
![]() |
赤鳥居の下 |
[行程] 日帰り [難易度] 中級
[体力度] ★★★☆☆ [技術度]★★★☆☆
[歩行時間] 5時間25分
[歩行距離] 11.5km
[標高差] 1,175m
[累積標高差] (±)1,180m
その他のルートなど
◆その他にも「弥生登山道」「大石赤倉登山道」「長平登山道」の3つの登山道がある。
◆各登山道から登り、下りはスカイライン八合目からバスを利用して帰るというのも人気。またはその逆。
◆公共交通機関を利用するのであれば、上下別ルートを選択することもできる
岩木山への小学生山行記録
岩木山フォトアルバム
百名山登山のためのお役立ちガイド
- 日本百名山一覧
- 日本百名山☏山小屋一覧
- 日本百名山♤テント場一覧
- 日本百名山♧水場一覧
- 日本百名山◇トイレ一覧
- 日本百名山☊駐車場一覧
- 日本百名山♨立寄り温泉一覧
- 日本百名山◇登山・観光マップ
- 日本百名山۩登山届
スポンサードリンク
☼岩木山の天気予報をさらに詳しく
◇登山リフトへのアクセス◇
マイカー利用の場合...
大鰐弘前IC⇒国道7号線⇒県道3号線⇒津軽・岩木スカイライン⇒岩木山八合目駐車場
公共交通機関利用の場合...
JR奥羽本線「弘前駅」⇒弘南バス(55分)⇒嶽温泉⇒弘前バスシャトルバス(30分)⇒岩木山リフト岩木山八合目駅
◇百沢コース登山口へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
大鰐弘前IC⇒県道260号線⇒県道127号線⇒弘前南部広域農道(アップルロード)⇒県道3号線⇒百沢スキー場駐車場(25km)
公共交通機関利用の場合...
JR奥羽本線「弘前駅」⇒弘南バス(40分)⇒岩木山神社前
◇岩木山への最寄りのインター◇
東北自動車道 『大鰐弘前インター』
(川口JCTから643.7km)
☆岩木山に関する関連サイト☆
♨岩木山 温泉・外来湯一覧
- 嶽温泉 嶽ホテル[HP]
- 碇ヶ関温泉 御仮屋御殿 関の庄温泉[HP]
- >>岩木山の立寄り湯をさらに詳しく
◇岩木山を管轄する警察署---
- 弘前警察署 [ウェブサイト]
- 〒036-8057
青森県弘前市大字八幡町3丁目3-2 - TEL:0172-32-0111