鳥海山 ちょうかいさん(秋田県、山形県 標高 2,236m)
前のページ(早池峰) ← 鳥海山 → 次のページ(月山)
鳥海山の概要
鳥海山は、山形県と秋田県に跨がる活火山。山頂に雪が積もった姿が富士山にそっくりなため、出羽富士とも呼ばれ親しまれている。秋田県では秋田富士とも呼ばれている。古くからの名では鳥見山という。
山頂は山形県飽海郡遊佐町に位置し、山形県の最高峰。東北地方では燧ヶ岳(標高2,356m)に次いで2番目に標高が高く、中腹には秋田県の最高地点(標高1,775m)がある。山頂からは、北方に白神山地や岩手山、南方に佐渡島、東方に太平洋を臨むことができる。
鳥海山は海岸に近く標高の高い独立峰であることから、古くから日本海を往来する船乗りにとってもよき目印であったと考えられる。
鳥海山への各登山口|駐車場情報
名称 | 収容 | 料金 | WC | 写真 |
---|---|---|---|---|
湯ノ台口 湯ノ台口駐車場 (標高:1,200m) |
45台 | 無料 | 有 |
![]() |
鳥海高原ライン(全舗装路)の終点。 約300m手前にも駐車場あり(75台)。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||
象潟口(鉾立登山口) 秋田県営鉾立駐車場 (標高:1,140m) |
350台 | 無料 | 有 |
![]() |
登山者用の駐車場がある。 [道路] »鳥海ブルーライン[山形側] |
||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
||
吹浦口(大平登山口) 大平駐車場 (標高:1,000m) |
100台 | 無料 | 有 |
![]() |
大平登山口から約1㎞手前。 [道路] »鳥海ブルーライン[山形側] |
||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||
吹浦口(大平登山口) 大平登山口駐車スペース (標高:1,075m) |
20台 | 無料 | 無 |
![]() |
登山口最寄り。路肩の駐車スペース。 [道路] »鳥海ブルーライン[山形側] |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
マップコード … カーナビで探しにくい登山口駐車場を一発検索!
マップコードに対応したカーナビや携帯電話、マピオンなどWEB上の地図にコードを入力するだけで、簡単にその場所を表示させることができます。登山口の駐車場はカーナビで探しにくく、マップコードを入力すれば、すぐに目的地を見つけることができ非常に便利です。
※ 現在、登山口駐車場情報へのマップコードの追加作業を順次行っています。
「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
鳥海山のトイレ情報
鳥海山の水場情報
鳥海山の山小屋情報
名称 | 形 | TEL | 1泊2食 | 素泊り | 予約 |
---|---|---|---|---|---|
滝ノ小屋[HP]
(標高:1,285m) ![]() |
山 | 0234-72-5886 | 3,500円 | 2,500円 | 必要 |
[開設期間]6月下旬~10月下旬、[収容]40人 [問]遊佐町企画課。 |
|||||
河原宿参籠所[HP]
(標高:1,280m) ![]() |
山 | 0234-77-2301 | 7,350円 | 4,200円 | 必要 |
[開設期間]7月中旬~8月下旬、[収容]30人 [問]鳥海山大物忌神社。期間外施錠。 |
|||||
山頂御室小屋[HP]
(標高:2,200m) ![]() |
山 | 0234-77-2301 | 7,350円 | 4,200円 | 必要 |
[開設期間]7月上旬~9月中旬、[収容]150人 [問]鳥海山大物忌神社。 |
|||||
鉾立山荘 (標高:1,150m) ![]() |
山 | 090-3124-2288 | - | 1,370円 | 必要 |
[開設期間]4月下旬~10月下旬、[収容]40人 布団500円、毛布1枚50円、炊事場利用100円、シャワー1回200円。 |
|||||
TDK小屋 東雲荘 (標高:1,180m) ![]() |
山 | 0184-35-6515 | 要問合せ | 必要 | |
[開設期間]4月下旬~10月下旬 TDKの保養所だが一般にも開放している。素泊りのみ。 ![]() |
|||||
御浜小屋[HP]
(標高:1,700m) |
山 | 0234-77-2301 | 7,350円 | 4,200円 | 必要 |
[開設期間]7月上旬~9月中旬、[収容]50人 [問]鳥海山大物忌神社。 |
|||||
国民宿舎大平山荘 (標高:1,000m) ![]() |
旅 | 090-2607-2326 | 6,630円~ | 要問合せ | 必要 |
[開設期間]10月下旬~4月下旬、[収容]58人 |
鳥海山のテント場、ベースとなるキャンプ場
ルート①(湯ノ台口コース)




湯ノ台口⇔新山 ピストン
[コース概要]
数ある登山道の中で、頂上へ行く最短コースとして人気がある。大雪渓の歩行も楽しめ、残雪期には山スキーでも人気のコース。
![]() |
登山口、途中2ヶ所、山頂付近 |
---|---|
![]() |
途中の雪渓に融雪水数ヶ所 |
![]() |
登山口(用紙○、ペン○) |
[行程] 日帰り [難易度] 中級
[体力度] ★★★☆☆ [技術度]★★☆☆☆
[歩行時間] 7時間
[歩行距離] 10km
[標高差] 1,036m
[累積標高差] (±)1,045m
ルート②(象潟口コース)



鉾立登山口⇔新山 ピストン
[コース概要]
距離が長いので1泊するのが一般的だが、夏場なら健脚であれば日帰りも可能。
![]() |
登山口、途中1ヶ所、山頂付近 |
---|---|
![]() |
融雪水のみで季節により乏しい。 |
![]() |
登山口(用紙○、ペン○) |
[行程] 1泊2日 [難易度] 中級
[体力度] ★★★★☆ [技術度]★★★☆☆
[歩行時間] 9時間50分
[歩行距離] 15km
[標高差] 1,096m
鳥海山への小学生山行記録
鳥海山フォトアルバム
百名山登山のためのお役立ちガイド
- 日本百名山一覧
- 日本百名山☏山小屋一覧
- 日本百名山♤テント場一覧
- 日本百名山♧水場一覧
- 日本百名山◇トイレ一覧
- 日本百名山☊駐車場一覧
- 日本百名山♨立寄り温泉一覧
- 日本百名山◇登山・観光マップ
- 日本百名山۩登山届
スポンサードリンク
☼鳥海山の天気予報をさらに詳しく
◇滝ノ小屋登山口へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
日本海東北自動車道「酒田みなとIC」⇒県道59号線⇒国道344号線⇒県道366号線⇒県道368号線⇒滝ノ小屋登山口駐車場(約34km)
公共交通機関利用の場合...
JR羽越本線「酒田駅」⇒庄内交通バス(26分)/酒田市福祉乗合バス(47分)⇒八幡総合支所⇒八幡地区福祉乗合バス(35分)⇒鳥海山荘⇒徒歩(3時間)⇒滝ノ小屋
※バスは手前の湯ノ台口(鳥海山BS)までしか行かないので、タクシー利用、または、鳥海山荘BSより徒歩となる(3時間)。
◇鉾立登山口へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
日本海東北自動車道「酒田みなとIC」⇒国道7号線⇒県道210号線[鳥海ブルーライン]⇒秋田県営鉾立駐車場(35km)
公共交通機関利用の場合...
JR羽越本線「酒田駅」or「吹浦駅」⇒庄内交通バス(75分or40分)⇒大平登山口⇒鉾立
◇鳥海山への最寄りのインター◇
日本海東北自動車道 『酒田みなとインター』
(川口JCTから472.1km )
☆鳥海山に関する関連サイト☆
♨鳥海山 温泉・外来湯一覧
- 鳥海温泉 あぽん西浜[HP]
- 湯の台温泉 鳥海山荘[HP]
- 沸かし湯 国民宿舎大平山荘
- >>鳥海山の立寄り湯をさらに詳しく
◇鳥海山の登山ポスト用紙
![]() |
酒田市山岳遭難対策委員会 |
››地方自治体用紙、オンライン届出 |