飯豊山 いいでさん(山形県、福島県 標高 2,105m)
前のページ(蔵王山) ← 飯豊山 → 次のページ(吾妻山)
飯豊山の概要
飯豊山は「山形県西置賜郡小国町」と「新潟県東蒲原郡阿賀町」の県境にあるが、南東麓の福島県側から山頂を経て御西岳に至る登山道付近のみが「福島県喜多方市」になっており、山頂付近は喜多方市である。理由は、明治期に廃藩置県後飯豊山付近が新潟県に編入されたが、飯豊山神社宮とする福島県側の猛烈な反対運動により、参道にあたる登山道および山頂を再び福島県にすることで決着した結果である。その為、福島県の県境がいびつな結果になっている。
高山植物の宝庫であり四方から登山道が整備されているが、飯豊山地は朝日山地と並び東北アルプスの異名を持ち、山容が非常に大きく万年雪も残るため、充分な装備が必要である。
飯豊山への各登山口|駐車場情報
名称 | 収容 | 料金 | WC | 写真 |
---|---|---|---|---|
川入口 御沢野営場駐車場 (標高:500m) |
70台 | 無料 | 有 | |
2013年10月現在、喜多方方面からの道路が崩壊のため通行止め。修復に3年程度。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
弥平四朗登山口 祓川駐車場 (標高:680m) |
25台 | 無料 | 有 |
![]() |
登山届は手前の大山神社付近の分岐のところか、祓川山荘にある。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
中津川口 中津川口駐車場 (標高:615m) |
50台 | 無料 | 有 |
![]() |
奥から10台程度、路肩に10台程度、手前に30台程度。トイレは大日杉小屋。 [道路] »飯豊檜枝岐線 |
||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||
飯豊トンネル東口 (標高:830m) |
4台 | 無料 | 無 |
![]() |
駐車スペースに入るのに段差があるので注意。谷地平口からのルートと合流する。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
マップコード … カーナビで探しにくい登山口駐車場を一発検索!
マップコードに対応したカーナビや携帯電話、マピオンなどWEB上の地図にコードを入力するだけで、簡単にその場所を表示させることができます。登山口の駐車場はカーナビで探しにくく、マップコードを入力すれば、すぐに目的地を見つけることができ非常に便利です。
※ 現在、登山口駐車場情報へのマップコードの追加作業を順次行っています。
「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
飯豊山のトイレ情報
飯豊山の水場情報
飯豊山の山小屋情報
名称 | 形 | TEL | 1泊2食 | 素泊り | 予約 |
---|---|---|---|---|---|
三国小屋[HP]
(標高:1,644m) ![]() |
避 | 0241-38-3841 | - | 2,000円 | 不要 |
[開設期間]7月中旬~9月初旬、[収容]50人 |
|||||
切合小屋[HP]
(標高:1,740m) ![]() |
避 | 0241-39-2407 | 6,200円 | 2,500円 | 必要 |
[開設期間]通年、[収容]50人 米3合、寝具持参。米無し7,200円。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
本山小屋[HP]
(標高:2,102m) ![]() |
避 | 0241-38-3841 | - | 2,000円 | - |
[開設期間]通年、[収容]50人 [問]喜多方市役所。7月8月管理人常駐。 ![]() ![]() |
|||||
大日杉小屋[HP]
(標高:615m) ![]() |
山 | 090-1491-1595 | - | 1,500円 | 不要 |
[開設期間]通年、[収容]50人 ハイシーズンのみ管理人在中。子供は半額。 |
|||||
飯豊山荘[HP]
(標高:400m) |
旅 | 090-5234-5002 | 6,715円~ | 要問合せ | 必要 |
[開設期間]冬期間 閉鎖、[収容]69人 |
|||||
門内小屋 (標高:1,880m) |
避 | 0254-43-6111 | - | 1,500円 | - |
[開設期間]7月上旬~8月下旬、[収容]50人 [問]胎内市役所。 |
|||||
梅花皮小屋 (標高:1,800m) |
避 | 0238-62-2416 | - | 1,500円 | - |
[開設期間]7月上旬~8月下旬、[収容]60人 [問]小国町役場。 |
|||||
御西小屋 (標高:1,980m) |
避 | 0254-92-3330 | - | 2,000円 | - |
[開設期間]通年、[収容]30人 [問]阿賀町役場。 |
飯豊山のテント場、ベースとなるキャンプ場
ルート①



御沢登山口⇔飯豊山 ピストン
[コース概要]
三国岳避難小屋、切合避難小屋、飯豊本山小屋のいずれかの山小屋で1泊となる。切合避難小屋は野営も可能。
[行程] 1泊2日 [難易度] 上級
[体力度] ★★★★☆ [技術度]★★★★☆
[歩行時間] 17時間
[歩行距離] 20.2km
[標高差] 1,605m [仰角] 10.5°
[累積標高差] (±)2,165m
[平均勾配] 17.9%
飯豊山への小学生山行記録
飯豊山フォトアルバム
百名山登山のためのお役立ちガイド
- 日本百名山一覧
- 日本百名山☏山小屋一覧
- 日本百名山♤テント場一覧
- 日本百名山♧水場一覧
- 日本百名山◇トイレ一覧
- 日本百名山☊駐車場一覧
- 日本百名山♨立寄り温泉一覧
- 日本百名山◇登山・観光マップ
- 日本百名山۩登山届
スポンサードリンク
☼飯豊山の天気予報をさらに詳しく
◇御沢登山口へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
磐越自動車道「会津坂下IC」⇒国道49号線⇒県道43号線⇒国道459号線⇒県道385号線⇒林道⇒御沢野営場駐車場(34km)
公共交通機関利用の場合...
JR磐越西線「山都駅」⇒会津バス(45分)⇒川入
◇飯豊山への最寄りのインター◇
磐越自動車道 『会津坂下インター』
(川口JCTから281.2km)
☆飯豊山に関する関連サイト☆
♨飯豊山 温泉・外来湯一覧
- 一ノ木温泉 山都温泉保養センターいいでのゆ[HP]
- さゆり温泉 ロータスイン[HP]
- >>飯豊山の立寄り湯をさらに詳しく
◇飯豊山の登山ポスト用紙
![]() |
飯豊連峰三県合同遭難対策会議 |
››地方自治体用紙、オンライン届出 |