五竜岳 ごりゅうだけ(長野県、富山県 標高 2,814m)
前のページ(白馬岳) ← 五竜岳 → 次のページ(鹿島槍ヶ岳)
五竜岳の概要
長野県大町市と富山県黒部市にまたがり、鹿島槍ヶ岳と唐松岳の間にはさまれた後立山連峰のほぼ中央に位置する主要峰のひとつ。白馬五竜スキー場から遠見尾根を経由するルートと、八方尾根スキー場から唐松岳を経由するルートがあるが、八方尾根→唐松岳→五竜岳→遠見尾根と縦走するルートも人気がある。
五竜岳への各登山口|駐車場情報
名称 | 収容 | 料金 | WC | 写真 |
---|---|---|---|---|
白馬五竜テレキャビン エスカルプラザ駐車場 (標高:820m) |
600台 | 無料 | 有 |
![]() |
白馬五竜スキー場駐車場。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
八方池山荘 黒菱駐車場 (標高:1,500m) |
100台 | 無料 | 有 |
![]() |
黒菱林道(黒菱展望道路)終点。 唐松岳経由でピストンする場合に便利。 [道路] »黒菱林道 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
八方ゴンドラ乗車口 八方ゴンドラA駐車場 (標高:770m) |
200台 | 500円/1日 | 有 |
![]() |
他にB~D駐車場が周辺にある。トイレはゴンドラ乗り場地下にある。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||
八方ゴンドラ乗車口 八方尾根 第2駐車場 (標高:750m) |
100台 | 無料 | 有 |
![]() |
八方ゴンドラ乗車口まで徒歩約10分。 駐車場内に八方温泉の公衆浴場がある。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
八方ゴンドラ乗車口 八方尾根 第3駐車場 (標高:750m) |
200台 | 無料 | 有 |
![]() |
八方ゴンドラ乗車口まで徒歩約10分。 駐車場内に八方温泉の公衆浴場がある。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
マップコード … カーナビで探しにくい登山口駐車場を一発検索!
マップコードに対応したカーナビや携帯電話、マピオンなどWEB上の地図にコードを入力するだけで、簡単にその場所を表示させることができます。登山口の駐車場はカーナビで探しにくく、マップコードを入力すれば、すぐに目的地を見つけることができ非常に便利です。
※ 現在、登山口駐車場情報へのマップコードの追加作業を順次行っています。
「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
五竜岳のトイレ情報
五竜岳の水場情報
五竜岳の山小屋情報
名称 | 形 | TEL | 1泊2食 | 素泊り | 予約 |
---|---|---|---|---|---|
五竜山荘[HP]
(標高:2,490m) ![]() |
山 | 0261-72-2002 | 9,500円 | 6,600円 | 希望 |
[開設期間]6月中旬~10月中旬、[収容]300人 [問]㈱白馬館。 ![]() ![]() |
|||||
村営八方池山荘[HP]
(標高:1,830m) ![]() |
山 | 0261-72-2855 | 9,500円 | 6,600円 | 必要 |
[開設期間]通年、[収容]70人![]() |
|||||
唐松岳頂上山荘[HP]
(標高:2,620m) ![]() |
山 | 090-5204-7876 | 9,500円~ | 6,700円 | 不要 |
[開設期間]4月下旬~10月中旬、[収容]350人 個室希望の場合や10名以上の団体の場合は要予約。 ![]() ![]() ![]() |
五竜岳のテント場、ベースとなるキャンプ場
名称 | 大人 | 小学生 | 張数 | WC | 水場 | HP |
---|---|---|---|---|---|---|
五竜山荘 (標高:2,490m) ![]() |
700円 | 700円 | 30張 | 有 | 有 | ![]() |
[問]㈱白馬館(0261-72-2002)。![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
唐松岳頂上山荘 (標高:2,600m) ![]() |
700円 | 700円 | 30張 | 有 | 有 | ![]() |
[問]唐松岳頂上山荘(090-5204-7876)。![]() 初夏までは雪渓の融雪水の利用可。 |
ルート①(遠見尾根コース)




アルプス平⇔五竜岳 ピストン
[コース概要]
白馬五竜スキー場で夏季営業している、ゴンドラとリフトを利用すれば、アルプス平上部の標高1,640m、地蔵ノ頭手前から歩き始めることができる。帰路のゴンドラの時間に間に合うようであれば日帰りも可能。
![]() |
①五竜ゴンドラとおみ駅 ②五竜ゴンドラアルプス平駅 ③五竜山荘 |
---|---|
![]() |
①五竜ゴンドラとおみ駅 ②五竜ゴンドラアルプス平駅 ③五竜山荘 |
![]() |
五竜ゴンドラとおみ駅 |
[行程] 1泊2日 [難易度] 中級
[体力度] ★★★☆☆ [技術度]★★★☆☆
[歩行時間] 10時間50分
[歩行距離] 14.5km
[標高差] 1,174m [仰角] 12.7°
[累積標高差] (±)1,568m
[平均勾配] 18.8%
ルート②(八方尾根・遠見尾根)



八方池山荘⇒唐松岳⇒五竜岳⇒アルプス平(またはその逆)
[コース概要]
八方ゴンドラとリフトを利用して八方池山荘からスタート。八方尾根を登り、唐松岳を経由して稜線を五竜岳まで縦走する。五竜山荘で小屋泊かテント泊をして、翌日は遠見尾根を下り、アルプス平からゴンドラを利用して、五竜スキー場のエスカルプラザに降りる。逆を行っても良い。このコースで後立山連峰の名峰2座を踏むことができる。
[行程] 1泊2日 [難易度] 上級
[体力度] ★★★★☆ [技術度]★★★★☆
[歩行時間] 12時間05分
[歩行距離] 17.4km
[累積標高差] +1,775m/-2,072m
五竜岳への小学生山行記録
五竜岳フォトアルバム
百名山登山のためのお役立ちガイド
- 日本百名山一覧
- 日本百名山☏山小屋一覧
- 日本百名山♤テント場一覧
- 日本百名山♧水場一覧
- 日本百名山◇トイレ一覧
- 日本百名山☊駐車場一覧
- 日本百名山♨立寄り温泉一覧
- 日本百名山◇登山・観光マップ
- 日本百名山۩登山届
スポンサードリンク
☼五竜岳の天気予報をさらに詳しく
◇五竜テレキャビンへのアクセス◇
マイカー利用の場合...
長野自動車道「安曇野IC」⇒県道310号線⇒国道147号線⇒県道306号線⇒国道148号線他⇒エスカルプラザ駐車場(47.7km)
公共交通機関利用の場合...
JR大糸線「神城駅」⇒無料シャトルバス・タクシー(10分)or徒歩(30分)⇒白馬五竜エスカルプラザ
◇五竜岳への最寄りのインター◇
長野自動車道 『安曇野インター』
(八王子インターから189.4km)
☆五竜岳に関する関連サイト☆
♨五竜岳 温泉・外来湯一覧
◇五竜岳の登山ポスト用紙
![]() |
北アルプス北部地区山岳遭難防止対策協会/長野県大町警察署 |
››地方自治体用紙、オンライン届出 |