剱岳 つるぎだけ(富山県 標高 2,999m)
前のページ(鹿島槍ヶ岳) ← 剱岳 → 次のページ(立山)
剱岳の概要
北アルプス北部の立山連峰にある山。富山県の上市町と立山町にまたがる。立山とならび、日本では数少ない、氷河の現存する山である。日本国内で「一般登山者が登る山のうちでは危険度の最も高い山」とされる。これは、その一般ルートが、一服剱 - 前剱 - 本峰の間で、岩稜伝いの鎖場やハシゴのルートになることによる。難所としてカニのヨコバイ・カニのタテバイと呼ばれる鎖場があるが、実際には、より容易な稜線で滑落事故などが発生している。また、クライマーと呼ばれる一流登山家も、その岩場や雪山で、多くの命を落としている。
一般的な登山ルートは「別山尾根ルート」「早月尾根ルート」の2つある。バリエーション・ルートとして仙人池・池ノ平から小窓・三ノ窓を経る北方稜線ルート、八ツ峰または源次郎尾根をたどる稜線縦走ルート、雪渓をつめる長次郎谷、平蔵谷、武蔵谷、三ノ窓雪渓、池ノ谷左俣・右俣などの各ルートのほか、北アルプス開拓の歴史の一部をなす数々の登攀ルートがあるが、いずれも一般登山者向きではない。
剱岳への各登山口|駐車場情報
マップコード … カーナビで探しにくい登山口駐車場を一発検索!
マップコードに対応したカーナビや携帯電話、マピオンなどWEB上の地図にコードを入力するだけで、簡単にその場所を表示させることができます。登山口の駐車場はカーナビで探しにくく、マップコードを入力すれば、すぐに目的地を見つけることができ非常に便利です。
※ 現在、登山口駐車場情報へのマップコードの追加作業を順次行っています。
「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
剱岳のトイレ情報
剱岳の水場情報
剱岳の山小屋情報
名称 | 形 | TEL | 1泊2食 | 素泊り | 予約 |
---|---|---|---|---|---|
立山室堂山荘[HP]
(標高:2,450m) ![]() |
山 | 076-465-5763 | 8,820円~ | 要問合せ | 必要 |
[開設期間]4月中旬~11月下旬、[収容]200人![]() |
|||||
みくりが池温泉[HP]
(標高:2,410m) ![]() |
山 | 076-465-4595 | 8,970円~ | - | 希望 |
[開設期間]4月上旬~11月中旬、[収容]120人 |
|||||
雷鳥荘[HP]
(標高:2,400m) ![]() |
山 | 076-465-5777 | 9,050円~ | 6,150円~ | 希望 |
[開設期間]4月中旬~11月下旬、[収容]300人 ホテルみたいなきれいな宿。 ![]() ![]() |
|||||
雷鳥沢ヒュッテ[HP]
(標高:2,302m) ![]() |
山 | 076-465-5727 | 8,800円~ | 6,000円 | 希望 |
[開設期間]4月中旬~10月中旬、[収容]250人 |
|||||
ロッジ立山連峰[HP]
(標高:2,330m) ![]() |
山 | 076-465-4594 | 8,800円~ | 6,000円 | 希望 |
[開設期間]4月中旬~11月上旬、[収容]160人 |
|||||
剱御前小舎[HP]
(標高:2,792m) ![]() |
山 | 090-7087-5128 | 9,000円 | 6,000円 | 希望 |
[開設期間]4月下旬~10月中旬、[収容]120人 |
|||||
剱沢小屋[HP]
(標高:2,450m) ![]() |
山 | 076-482-1319 | 9,000円 | 6,000円 | 必要 |
[開設期間]7月上旬~10月上旬、[収容]64人 |
|||||
剣山荘[HP]
(標高:2,475m) ![]() |
山 | 076-482-1564 | 9,000円 | 6,000円 | 希望 |
[開設期間]4月下旬~10月上旬、[収容]170人 |
|||||
馬場島荘[HP]
(標高:740m) ![]() |
山 | 076-472-3080 | - | 4,110円~ | 必要 |
[開設期間]4月下旬~11月下旬、[収容]30人 |
|||||
早月小屋[HP]
(標高:2,200m) |
山 | 090-7740-9233 | 9,000円 | 6,000円 | 必要 |
[開設期間]7月上旬~10月上旬、[収容]50人 |
剱岳のテント場、ベースとなるキャンプ場
ルート①(別山尾根ルート)




室堂⇔剱岳 ピストン
[コース概要]
アルペンルートを利用して、室堂を起点とした、ポピュラーなコース。難所のカニのタテバイ、カニのヨコバイが有名。上部の岩場では渋滞が発生するほど混雑することが多いので、落石には特に注意する。ある程度、岩場の経験を積んでから挑みたい。
[行程] 1泊2日 [難易度] 上級
[体力度] ★★★☆☆ [技術度]★★★★☆
[歩行時間] 12時間
[歩行距離] 15.9km
[標高差] 1,566m [仰角] 6.0°
[累積標高差] (±)1,796m
[平均勾配] 14.8%
ルート②(早月尾根ルート)


馬場島⇔剱岳 ピストン
[コース概要]
別山尾根ルートとくらべて、登山者も少なく静かに登頂ができる。上部は岩場、鎖場が連続するが別山尾根とくらべて登りやすい。しかし、標高約750mの馬場島から、約2,200mの標高差を登る長い尾根は、かなりの体力を必要とする。日帰りをする人もいるが、馬場島で前夜泊をして、早月小屋で山中泊する行程が望ましい。
[行程] 1泊2日 [難易度] 上級
[体力度] ★★★★★ [技術度]★★★★☆
[歩行時間] 15時間30分
[歩行距離] 15.5km
[標高差] 2,259m [仰角] 20.3°
[累積標高差] (±)2,371m
[平均勾配] 29.8%
剱岳への小学生山行記録
剱岳フォトアルバム
百名山登山のためのお役立ちガイド
- 日本百名山一覧
- 日本百名山☏山小屋一覧
- 日本百名山♤テント場一覧
- 日本百名山♧水場一覧
- 日本百名山◇トイレ一覧
- 日本百名山☊駐車場一覧
- 日本百名山♨立寄り温泉一覧
- 日本百名山◇登山・観光マップ
- 日本百名山۩登山届
スポンサードリンク
☼剱岳の天気予報をさらに詳しく
◇アルペンルート扇沢へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
長野自動車道「安曇野IC」⇒県道310号線⇒国道147号線⇒県道306号線⇒国道148号線⇒県道45号線⇒扇沢周辺駐車場(約43km)
公共交通機関利用の場合...
JR大糸線「信濃大町駅」⇒北アルプス交通バス・川中島バス「扇沢線」(40分)⇒扇沢
◇アルペンルート立山へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
北陸自動車道「立山IC」⇒県道3号線⇒県道6号線⇒立山駅駐車場(約23km)
公共交通機関利用の場合...
富山電鉄「立山駅」
◇馬場島登山口へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
北陸自動車道「滑川IC」⇒県道51号線⇒県道67号線⇒県道333号線⇒馬場島公共駐車場(約24.7km)
公共交通機関利用の場合...
富山電鉄「上市駅」⇒タクシー(約20分)⇒馬場島登山口
◇剱岳への最寄りのインター◇
長野自動車道 『安曇野インター』
(八王子インターから189.4km)
☆剱岳に関する関連サイト☆
♨剱岳 温泉・外来湯一覧
◇剱岳の登山ポスト用紙
![]() |
北アルプス北部地区山岳遭難防止対策協会/長野県大町警察署 |
››地方自治体用紙、オンライン届出 |
◇剱岳を管轄する警察署---
- 上市警察署 [ウェブサイト]
- 〒930-0354
富山県中新川郡上市町大坪5-1 - TEL:076-472-0110