黒部五郎岳 くろべごろうだけ(富山県、岐阜県 標高 2,926m)
前のページ(薬師岳) ← 黒部五郎岳 → 次のページ(水晶岳)
黒部五郎岳の概要
富山県と岐阜県の県境に位置する北アルプスの山。
黒部五郎岳といえば、懐にいただく五郎のカールが有名で素晴らしい。
山頂からの360度の展望は、北アルプスの山々を俯瞰できる。
富山県側の折立から太郎平を経由するコースと、長野県側の裏銀座方面から三俣を経由するか、岐阜県の新穂高から双六方面を経由するコースがある。長野・岐阜方面から登る場合は、カールコースと尾根コースがあり、一般的にはカールコースが利用される。
黒部五郎岳への各登山口|駐車場情報
マップコード … カーナビで探しにくい登山口駐車場を一発検索!
マップコードに対応したカーナビや携帯電話、マピオンなどWEB上の地図にコードを入力するだけで、簡単にその場所を表示させることができます。登山口の駐車場はカーナビで探しにくく、マップコードを入力すれば、すぐに目的地を見つけることができ非常に便利です。
※ 現在、登山口駐車場情報へのマップコードの追加作業を順次行っています。
「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
黒部五郎岳のトイレ情報
黒部五郎岳の水場情報
黒部五郎岳の山小屋情報
名称 | 形 | TEL | 1泊2食 | 素泊り | 予約 |
---|---|---|---|---|---|
黒部五郎小舎[HP]
(標高:2,350m) ![]() |
山 | 0577‐34‐6268 | 8,800円 | 5,800円 | 希望 |
[開設期間]7月10日~9月30日、[収容]60人 期間外は冬期小屋として開放(千円)。 |
|||||
北ノ俣岳避難小屋 (標高:2,050m) |
避 | 0577-73-7463 | - | - | - |
[開設期間]通年、[収容]10人 [問]飛騨市商工観光部。水場は小屋の脇、トイレは水洗式。 |
|||||
わさび平小屋[HP]
(標高:1,400m) ![]() |
山 | 0577-34-6268 | 8,500円 | 5,500円 | 不要 |
[開設期間]7/10~10/20、[収容]60人 宿泊者は入浴可(16:00~20:30)。3名以上要予約。 |
黒部五郎岳のテント場、ベースとなるキャンプ場
ルート①



飛越新道登山口⇔黒部五郎岳 ピストン
[コース概要]
飛越新道登山口(北ノ俣岳登山口)から飛越新道、神岡新道を経て、黒部五郎岳をピストンするコース。折立登山口からのルートが一般的で、神岡新道は登山者も少なく、あまり整備されていない。ルート中の山小屋は、北ノ俣岳避難小屋があるのみ。
[行程] 1泊2日 [難易度] 上級
[体力度] 不明 [技術度]不明
[歩行時間] 16時間30分
[歩行距離] 18km
ルート②


折立⇔黒部五郎岳 ピストン
[コース概要]
太郎平小屋(テント泊の場合は薬師峠野営場)がベースとなる。
[行程] 2泊3日 [難易度] 上級
[体力度] ★★★☆☆ [技術度]★★★☆☆
[歩行時間] 17時間
[歩行距離] 29km
ルート③


折立⇒太郎平⇒黒部五郎岳⇒太郎平⇒薬師岳⇒太郎平⇒折立
[コース概要]
太郎平までのルートを同じくする、薬師岳とともに太郎平をベースに2座を目指すコース。健脚であれば、2泊3日の行程も可能。
[行程] 3泊4日 [難易度] 上級
[体力度] ★★★☆☆ [技術度]★★★☆☆
[歩行時間] ∞時間
[歩行距離] 42km
黒部五郎岳への小学生山行記録
黒部五郎岳フォトアルバム
百名山登山のためのお役立ちガイド
- 日本百名山一覧
- 日本百名山☏山小屋一覧
- 日本百名山♤テント場一覧
- 日本百名山♧水場一覧
- 日本百名山◇トイレ一覧
- 日本百名山☊駐車場一覧
- 日本百名山♨立寄り温泉一覧
- 日本百名山◇登山・観光マップ
- 日本百名山۩登山届
スポンサードリンク
☼黒部五郎岳の天気予報をさらに詳しく
◇折立登山口へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
北陸自動車道「立山IC」⇒県道3号線⇒県道6号線⇒有峰林道⇒折立駐車場(38.3km)
公共交通機関利用の場合...
富山電鉄「有峰口駅」⇒富山地方鉄道バス「夏山バス有峰線」⇒折立バス停(75分)
◇飛越新道登山口へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
北陸自動車道「立山IC」⇒県道3号線⇒県道6号線⇒有峰林道⇒飛越トンネル駐車場(61.6km)
公共交通機関利用の場合...
JR高山線「飛騨古川駅」⇒タクシー(70分)⇒飛越新道登山口
◇黒部五郎岳への最寄りのインター◇
北陸自動車道 『立山インター』
(練馬インターから388.3km)
☆黒部五郎岳に関する関連サイト☆
♨黒部五郎岳 温泉・外来湯一覧
◇黒部五郎岳の登山ポスト用紙
![]() |
北アルプス北部地区山岳遭難防止対策協会/長野県大町警察署 |
![]() |
高山署/岐阜県北ア遭対協(夏) |
››地方自治体用紙、オンライン届出 |