乗鞍岳 のりくらだけ(岐阜県、長野県 標高 3,026m)
乗鞍岳の概要
北アルプス南部の長野県と岐阜県の県境に位置する。マイカー規制が敷かれている駐車場から、標高約2,700mまでシャトルバスを利用してアクセスでき、比較的簡単に3,000m級の山岳に登ることができる。そのため観光地的色も強い。一方では、大雪渓で夏スキーを楽しむことができるほか、積雪期にはバックカントリースキーでも人気。乗鞍岳の中には23の山があり「剣ヶ峰」が最高峰となる。
乗鞍岳への各登山口|駐車場情報
名称 | 収容 | 料金 | WC | 写真 |
---|---|---|---|---|
乗鞍シャトルバス乗車口 乗鞍観光センター駐車場 (標高:1,460m) |
480台 | 無料 | 有 |
![]() |
乗鞍シャトルバス「観光センター前バス停」乗車口。 [道路] »乗鞍岳線 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
乗鞍シャトルバス乗車口 すずらん橋駐車場 (標高:1,575m) |
400台 | 無料 | 有 |
![]() |
乗鞍シャトルバス「鈴蘭バス停」乗車口。 [道路] »乗鞍岳線 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
乗鞍シャトルバス乗車口 休暇村乗鞍高原駐車場 (標高:1,600m) |
150台 | 無料 | 有 |
![]() |
乗鞍シャトルバス「国民休暇村バス停」乗車口。トイレは国民休暇村。 [道路] »乗鞍岳線 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
三本滝登山口 三本滝駐車場 (標高:1,800m) |
50台 | 無料 | 有 |
![]() |
乗鞍エコーラインゲート前。バスを利用せずに徒歩で登る場合はここに止める。 [道路] »乗鞍岳線 |
||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||
ほおのき平 ほおのき平駐車場 (標高:1,239m) |
1,500台 | 無料 | 有 |
![]() |
岐阜県側のシャトルバス乗り場。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
マップコード … カーナビで探しにくい登山口駐車場を一発検索!
マップコードに対応したカーナビや携帯電話、マピオンなどWEB上の地図にコードを入力するだけで、簡単にその場所を表示させることができます。登山口の駐車場はカーナビで探しにくく、マップコードを入力すれば、すぐに目的地を見つけることができ非常に便利です。
※ 現在、登山口駐車場情報へのマップコードの追加作業を順次行っています。
「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
乗鞍岳のトイレ情報
乗鞍岳の水場情報
場所 | 標高 | 飲用 | 料金 | 水源 | 写真 |
---|---|---|---|---|---|
三本滝登山口トイレ横 | 1,800m | 不明 | 蛇口 |
![]() |
|
ほおのき平駐車場 | 1,239m | 可 | 湧水 |
![]() |
|
バス乗り場の横に給水設備がある。 |
乗鞍岳の山小屋情報
名称 | 形 | TEL | 1泊2食 | 素泊り | 予約 |
---|---|---|---|---|---|
肩ノ小屋[HP]
(標高:2,760m) ![]() |
山 | 0263-93-2002 | 8,800円 | 要問合せ | 希望 |
[開設期間]6月下旬~10月上旬、[収容]200人 |
|||||
位ヶ原山荘[HP]
(標高:2,350m) |
山 | 090-9001-7362 | 7,500円 | 4,500円 | 希望 |
[開設期間]2月上旬~10月下旬、[収容]50人 年末年始も営業。冬季営業日は要問合せ。冬季は500円増し。 |
乗鞍岳のテント場、ベースとなるキャンプ場
名称 | 大人 | 小学生 | 張数 | WC | 水場 | HP |
---|---|---|---|---|---|---|
休暇村乗鞍高原 (標高:1,600m) ![]() |
400円 | 400円 | 73張 | 有 | 有 | ![]() |
[開設期間] 7月上旬~8月下旬 [問]休暇村乗鞍高原(0263-93-2304)。 駐車場から約20分。要予約。+1張1,000円~。 |
ルート①



畳平⇔剣ヶ峰 ピストン
[コース概要]
シャトルバスを利用して、標高2700mの畳平までアクセスでき、乗鞍岳の最高峰「剣ヶ峰」まではなだらかな登りとなる。畳平周辺は観光地。
[行程] 日帰り [難易度] 入門
[体力度] ★☆☆☆☆ [技術度]★☆☆☆☆
[歩行時間] 3時間
[歩行距離] 5km
ルート②


三本滝登山口⇔剣ヶ峰 ピストン
[コース概要]
マイカー乗り入れ可能な三本滝駐車場までアクセスし、シャトルバスを利用せずに登るコース。また、ここからシャトルバスを利用して、畳平から登り、下りはここまで徒歩で降りてくれば、時間も労力も短縮できる。
[行程] 1泊2日 [難易度] 中級
[体力度] ★★★☆☆ [技術度]★★☆☆☆
[歩行時間] 12時間
[歩行距離] 14.5km
ルート③(バックカントリースキー)


①大雪渓・肩の小屋口⇔乗鞍岳
②位ヶ原⇔乗鞍岳
③その他
[コース概要]
乗鞍岳は大雪渓を中心にバックカントリースキーのメッカ。春山バスも運行され、5月下旬からは「大雪渓・肩の小屋口」まで運行される。バックカントリースキーを兼ねた山行も面白い。
[行程] 日帰り [難易度] 上級
[体力度] ★★★★☆ [技術度]★★★★☆
[歩行時間] 3時間
[歩行距離] 5km
乗鞍岳への小学生山行記録
乗鞍岳フォトアルバム
百名山登山のためのお役立ちガイド
- 日本百名山一覧
- 日本百名山☏山小屋一覧
- 日本百名山♤テント場一覧
- 日本百名山♧水場一覧
- 日本百名山◇トイレ一覧
- 日本百名山☊駐車場一覧
- 日本百名山♨立寄り温泉一覧
- 日本百名山◇登山・観光マップ
- 日本百名山۩登山届
スポンサードリンク
☼乗鞍岳の天気予報をさらに詳しく
◇畳平へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
長野自動車道「松本IC」⇒国道158号線⇒県道84号線⇒乗鞍観光センター駐車場(約39km)⇒シャトルバス(50分)⇒畳平
公共交通機関利用の場合...
JR中央本線他「松本駅」⇒松本電鉄(30分)⇒新島々⇒アルピコ交通バス(55分)⇒乗鞍高原⇒シャトルバス(50分)⇒畳平
◇三本滝登山口へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
長野自動車道「松本IC」⇒国道158号線⇒県道84号線⇒三本滝駐車場(45.5km)
公共交通機関利用の場合...
JR中央本線他「松本駅」⇒松本電鉄(30分)⇒新島々⇒アルピコ交通バス(55分)⇒乗鞍高原⇒シャトルバス(20分)⇒三本滝
◇乗鞍岳への最寄りのインター◇
長野自動車道 『松本インター』
(八王子インターから182.1km)
☆乗鞍岳に関する関連サイト☆
♨乗鞍岳 温泉・外来湯一覧
- 乗鞍高原温泉 湯けむり館[HP]
- 安曇乗鞍温泉 天峰の湯[HP]
- 白骨温泉 公共野天風呂[HP]
- >>乗鞍岳の立寄り湯をさらに詳しく