甲武信岳 こぶしだけ(山梨県、長野県 標高 2,475m)
前のページ(雲取山) ← 甲武信岳 → 次のページ(金峰山)
甲武信岳の概要
山梨県の「甲州」、埼玉県の「武州」、長野県の「信州」それぞれの境にある山で、名称はそれに由来する。千曲川、荒川、笛吹川それぞれの水源の地。
長野県側の毛木平と、反対側で山梨県側の西沢渓谷からのルートがあり、毛木平からの日帰りピストンが一般的。サブコースとして、十文字峠を経由する周回コースもある。
甲武信岳への各登山口|駐車場情報
名称 | 収容 | 料金 | WC | 写真 |
---|---|---|---|---|
毛木平登山口 毛木場駐車場 (標高:1,460m) |
60台 | 無料 | 有 |
![]() |
WCは冬季使用不可。 [道路] »原浅尾韮崎線 |
||||
![]() |
||||
西沢渓谷入口 西沢渓谷市営駐車場 (標高:1,085m) |
60台 | 無料 | 無 |
![]() |
西沢大橋の真下。 トイレは登山道途中にあり。 |
||||
![]() |
![]() |
マップコード … カーナビで探しにくい登山口駐車場を一発検索!
マップコードに対応したカーナビや携帯電話、マピオンなどWEB上の地図にコードを入力するだけで、簡単にその場所を表示させることができます。登山口の駐車場はカーナビで探しにくく、マップコードを入力すれば、すぐに目的地を見つけることができ非常に便利です。
※ 現在、登山口駐車場情報へのマップコードの追加作業を順次行っています。
「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
甲武信岳のトイレ情報
場所 | 標高 | 料金 | 様式 | 写真 |
---|---|---|---|---|
毛木場駐車場 | 1,460m | 公衆 |
![]() |
|
冬季使用不可。 | ||||
甲武信小屋 | 2,370m | - | 公衆 |
![]() |
小屋泊、テント泊は無料。 | ||||
十文字小屋 | 2,035m | - | 山小屋 |
![]() |
甲武信岳の水場情報
甲武信岳の山小屋情報
名称 | 形 | TEL | 1泊2食 | 素泊り | 予約 |
---|---|---|---|---|---|
十文字小屋[HP]
(標高:2,035m) ![]() |
山 | 090-1031-5352 | 7,500円 | 5,000円 | 必要 |
[開設期間]5月下旬~11月下旬、[収容]80人 |
|||||
甲武信小屋[HP]
(標高:2,370m) ![]() |
山 | 090-3337-8947 | 7,500円 | 5,000円 | 希望 |
[開設期間]4月下旬~11月下旬、[収容]150人![]() |
甲武信岳のテント場、ベースとなるキャンプ場
名称 | 大人 | 小学生 | 張数 | WC | 水場 | HP |
---|---|---|---|---|---|---|
甲武信小屋指定野営場 (標高:2,370m) ![]() |
500円 | 500円 | 30張 | 有 | 有 | ![]() |
[問]甲武信小屋(090-3337-8947)。![]() ![]() ![]() ![]() 小屋の一段下がったところ。WC料金込み。水は50円/1L。 |
||||||
十文字小屋指定野営場 (標高:2,035m) ![]() |
500円 | 500円 | 5張 | 有 | 有 | ![]() |
[問]十文字小屋(090-1031-5352)。![]() ![]() 小屋横の広場。 |
ルート①(西沢ルート)



毛木平登山口⇔千曲川・信濃川源流標識⇔甲武信岳ピストン
[コース概要]
最も一般的なルート。
稜線手前と甲武信岳の頂上直下が急坂となる以外は、沢沿いに樹林帯の緩い登りが続く。
途中、千曲川・信濃川源流の西沢の源頭部付近に千曲川・信濃川源流の木標が立っており、山と高原地図には水場の表示はないが、そこから沢へ降りるとおいしい湧水がある。
甲武信岳の頂上は、360度の大パノラマが広がる素晴らしい眺望。
[行程] 日帰り [難易度] 初級
[体力度] ★★★☆☆ [技術度]★★☆☆☆
[歩行時間] 6時間30分
[歩行距離] 14km
ルート②(西沢・十文字峠縦走)


1日目...毛木平登山口⇒千曲川・信濃川源流標識⇒甲武信岳⇒甲武信小屋泊orテント泊
2日目...甲武信小屋⇒三宝山⇒武信白岩岳⇒大山⇒十文字峠⇒毛木平登山口
[コース概要]
毛木平から西沢を甲武信岳まで登り、甲武信小屋で1泊して十文字峠まで縦走し、毛木平へ下山する周遊コース。健脚者であれば早朝出発の日帰りも可。
三宝山から大山まではクサリ場・岩場が点在するが難しくはない。
[行程] 1泊2日 [難易度] 中級
[体力度] ★★★☆☆ [技術度]★★★☆☆
[歩行時間] 9時間05分
[歩行距離] 16.3km
ルート③(戸渡尾根ルート)

西沢渓谷入口⇒甲武信岳 ピストン
[コース概要]
西沢渓谷入口から徳ちゃん新道を経由して、戸渡尾根を進む。木財山を経由して甲武信小屋に到着する。甲武信小屋での山中泊となる。甲武信小屋に荷物をデポして甲武信岳の頂上をピストン。帰路は同じ道をたどって下山。
[行程] 1泊2日 [難易度] 不明
[体力度] 不明 [技術度]不明
[歩行時間] 15時間
[歩行距離] 14km
甲武信岳への小学生山行記録
甲武信岳フォトアルバム
百名山登山のためのお役立ちガイド
- 日本百名山一覧
- 日本百名山☏山小屋一覧
- 日本百名山♤テント場一覧
- 日本百名山♧水場一覧
- 日本百名山◇トイレ一覧
- 日本百名山☊駐車場一覧
- 日本百名山♨立寄り温泉一覧
- 日本百名山◇登山・観光マップ
- 日本百名山۩登山届
スポンサードリンク
☼甲武信岳の天気予報をさらに詳しく
◇甲武信岳の地図(外部リンク)---
- HTML、PDF(発行:長野県川上村)
- HTML(発行:雁坂トンネル公式サイト)
◇毛木平登山口へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
中央自動車道「須玉IC」⇒国道141号線⇒県道601号線⇒県道23号線⇒県道610号線⇒信州峠(←山梨県|長野県→)⇒県道106号線⇒県道68号線他⇒毛木場駐車場(48km)
公共交通機関利用の場合...
JR小海線「信濃川上駅」⇒川上村営バス(30分)⇒梓山バス停⇒徒歩(90分)⇒毛木平登山口
◇西沢渓谷入口へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
中央自動車道「勝沼IC」⇒県道34号線⇒国道411号線⇒県道38号線⇒国道140号線⇒西沢渓谷市営駐車場(28.4km)
公共交通機関利用の場合...
JR中央本線「塩山駅」⇒甲州市民バス「西沢渓谷線」(60分)⇒終点「西沢渓谷」
◇甲武信岳への最寄りのインター◇
中央自動車道 『須玉インター』
(八王子インターから105.6km)
☆甲武信岳に関する関連サイト☆
♨甲武信岳 温泉・外来湯一覧
- 清里温泉 天女の湯[HP]
- 甲斐大泉温泉 パノラマの湯[HP]
- たかねの湯 たかねの湯[HP]
- >>甲武信岳の立寄り湯をさらに詳しく