大菩薩嶺 だいぼさつれい(山梨県 標高 2,057m)
前のページ(瑞牆山) ← 大菩薩嶺 → 次のページ(丹沢山)
大菩薩嶺の概要
山梨県の南東部にあり、首都圏から近い。
中里介山の「大菩薩峠」という小説で有名になった山。
上日川峠をベースにすれば、小学生や初心者でも半日行程で簡単に登れる。
頂上は樹林に囲まれていて眺望は良くないが、直下の「雷岩」から「大菩薩峠」にかけての稜線上は眺望が良い。旧五百円札の富士山の絵が撮影された雁ヶ腹摺山と同じ山塊にあって、間近に迫った富士山の景色が圧巻。季節的には冠雪のある春先に見る富士山がきれいかと思う。空気が澄んでいれば反対側の関東平野方面には、スカイツリーが望める。
大菩薩嶺への各登山口|駐車場情報
マップコード … カーナビで探しにくい登山口駐車場を一発検索!
マップコードに対応したカーナビや携帯電話、マピオンなどWEB上の地図にコードを入力するだけで、簡単にその場所を表示させることができます。登山口の駐車場はカーナビで探しにくく、マップコードを入力すれば、すぐに目的地を見つけることができ非常に便利です。
※ 現在、登山口駐車場情報へのマップコードの追加作業を順次行っています。
「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
大菩薩嶺のトイレ情報
場所 | 標高 | 料金 | 様式 | 写真 |
---|---|---|---|---|
上日川峠登山口 上日川峠公衆トイレ |
1,600m | 公衆 |
![]() |
|
冬季用のトイレあり。 | ||||
表登山道、唐松尾根登山道 唐松尾根分岐公衆トイレ |
1,702m | 公衆 |
![]() |
|
表登山道 大菩薩峠公衆トイレ |
1,897m | 公衆 |
![]() |
|
大菩薩峠休憩舎のとなりにある。 |
大菩薩嶺の水場情報
場所 | 標高 | 飲用 | 料金 | 水源 | 写真 |
---|---|---|---|---|---|
上日川峠 ロッヂ長兵衛横 |
1,600m | 不明 | - | 蛇口 |
![]() |
公共の設備ではなく小屋の設備。小屋の横(登山口側ではなく塩山側)。 | |||||
表登山道・唐松尾根分岐 福ちゃん荘中庭テラス |
1,720m | 要煮沸 | - | 蛇口 |
![]() |
公共の設備ではなく小屋の設備。2L以上の給水は小屋に声を掛ける。 |
大菩薩嶺の山小屋情報
名称 | 形 | TEL | 1泊2食 | 素泊り | 予約 |
---|---|---|---|---|---|
ロッヂ長兵衛[HP]
(標高:1,600m) ![]() |
山 | 090-3149-0964 | 8,000円 | 6,000円 | 必要 |
[開設期間]通年、[収容]30人 冬期は土日、年末年始のみ営業。連絡所TEL:0553-33-4641 11月~3月末は冬季利用料として540円(税込)増し。 |
|||||
福ちゃん荘[HP]
(標高:1,720m) ![]() |
山 | 090-3147‐9215 | 7,000円 | 4,400円 | 必要 |
[開設期間]通年、[収容]50人 冬期は予約営業。10/20~4/20は冬季料金500円増し。 |
|||||
富士見山荘 (標高:1,700m) ![]() |
山 | 090-4956-3630 | 要問合せ | 要問合せ | 必要 |
[開設期間]4月~翌年正月、[収容]40人 土日のみ営業。平日・冬期、要問合せ。 冬季料金(10/20~4/20)600円増し。 |
|||||
介山荘[HP]
(標高:1,897m) ![]() |
山 | 090-3147-5424 | 7,000円 | 4,200円 | 必要 |
[開設期間]4月中旬~11月下旬、[収容]70人 10/1~5/31は冬季料金として500円増し。 |
|||||
さいの河原避難小屋 (標高:1,980m) ![]() |
避 | - | - | - | |
[開設期間]通年、[収容]10人![]() |
大菩薩嶺のテント場、ベースとなるキャンプ場
名称 | 大人 | 小学生 | 張数 | WC | 水場 | HP |
---|---|---|---|---|---|---|
上日川峠 (標高:1,600m) ![]() |
400円 | 400円 | 30張 | 有 | 有 | ![]() |
[開設期間] 4月中旬~11月下旬 [問]ロッジ長兵衛(0553‐33‐4641)。 ![]() ![]() |
||||||
福ちゃん荘 (標高:1,720m) ![]() |
400円 | 400円 | 50張 | 有 | 有 | ![]() |
[開設期間] 연중 [問]福ちゃん荘(090-3147-9215)。 ![]() ![]() 大人数のみ要予約。夕食・入浴付プランもあり。 |
ルート①(唐松尾根ピストン)



上日川峠⇔福ちゃん荘⇔唐松尾根⇔雷岩⇔大菩薩嶺ピストン
[コース概要]
とにかく頂上踏破のみを短時間で済ませたい登山者向け。
ほとんどが樹林帯だが、唐松尾根上部から雷岩にかけては、富士山の眺望が素晴らしい。
![]() |
①上日川峠 ②唐松尾根分岐 |
---|---|
![]() |
①ロッヂ長兵衛横 ②福ちゃん荘中庭テラス |
![]() |
上日川峠 |
[行程] 日帰り [難易度] 初級
[体力度] ★★☆☆☆ [技術度]★☆☆☆☆
[歩行時間] 2時間50分
[歩行距離] 5km
ルート②(周回コース)



上日川峠⇒福ちゃん荘⇒唐松尾根⇒雷岩⇒大菩薩嶺⇒雷岩⇒大菩薩峠⇒福ちゃん荘⇒上日川峠
[コース概要]
最も一般的ルート。
福ちゃん荘先の唐松尾根分岐を左へ行くか右へ行くかということになるが、左の唐松尾根方面へ進めば、登りはきついが短時間で頂上へ到着する。
一方、右にルートをとり、大菩薩峠を経由して表登山道から登るルートは、傾斜が緩いが唐松尾根にくらべて距離も時間も余分にかかる。
少々きつくても、約1時間辛抱して最初に唐松尾根から頂上を踏めば、後はほとんどが下りとなり気分的にも楽。
賽ノ河原付近では東方面の眺望が開けるため、空気が澄んでいればスカイツリーが見える。
![]() |
①上日川峠 ②唐松尾根分岐 ③大菩薩峠公衆トイレ |
---|---|
![]() |
①ロッヂ長兵衛横 ②福ちゃん荘中庭テラス |
![]() |
上日川峠 |
[行程] 日帰り [難易度] 初級
[体力度] ★★☆☆☆ [技術度]★☆☆☆☆
[歩行時間] 3時間30分
[歩行距離] 7.2km
大菩薩嶺への小学生山行記録
大菩薩嶺フォトアルバム
百名山登山のためのお役立ちガイド
- 日本百名山一覧
- 日本百名山☏山小屋一覧
- 日本百名山♤テント場一覧
- 日本百名山♧水場一覧
- 日本百名山◇トイレ一覧
- 日本百名山☊駐車場一覧
- 日本百名山♨立寄り温泉一覧
- 日本百名山◇登山・観光マップ
- 日本百名山۩登山届
スポンサードリンク
☼大菩薩嶺の天気予報をさらに詳しく
◇上日川峠へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
中央自動車道「大月IC」⇒国道20号線⇒景徳院入口⇒山梨県道218号線(大菩薩初鹿野線)⇒上日川峠駐車場(約36km)
公共交通機関利用の場合...
JR中央本線「甲斐大和駅」⇒甲州市民バス(栄和交通)/大菩薩上日川線(40分)⇒上日川峠(大菩薩)
◇大菩薩嶺への最寄りのインター◇
中央自動車道 『大月インター』
(八王子インターから44.6km)
☆大菩薩嶺に関する関連サイト☆
♨大菩薩嶺 温泉・外来湯一覧
- 大菩薩の湯 大菩薩の湯[HP]
- やまと天目山温泉 やまとふれあいやすらぎセンター[HP]
- >>大菩薩嶺の立寄り湯をさらに詳しく