富士山 ふじさん(静岡県、山梨県 標高 3,776m)
前のページ(丹沢山) ← 富士山 → 次のページ(天城山)
富士山の概要
観光色が強く、ゴミが多くて、人で渋滞する富士山は、岳人の間では、登山の対象とするか否か意見の分かれどころ。
百名山を目指す人は、対象の山であることから、しぶしぶ登る人も多いという。
また、山岳部や山岳会ではボッカ訓練や海外遠征のための高所訓練など、トレーニングの場として登ることが多い。
悪名が高くも、やはり日本一の山に違いないし、その山容も日本一のもの。
歴史上、西暦600年代に人類が世界で一番高い山に登ったのは富士山であるし、それを西暦1500年代まで守り続けていたことも世界に誇れること。
特に、頂上の大展望は日本一高い山だけあって素晴らしい。
他の山を登山したときには、頂上からの俯瞰では必ず富士山を探すが、ここでは北アルプスの槍ヶ岳あたりを探すことになるであろう。
富士山への各登山口|駐車場情報
マップコード … カーナビで探しにくい登山口駐車場を一発検索!
マップコードに対応したカーナビや携帯電話、マピオンなどWEB上の地図にコードを入力するだけで、簡単にその場所を表示させることができます。登山口の駐車場はカーナビで探しにくく、マップコードを入力すれば、すぐに目的地を見つけることができ非常に便利です。
※ 現在、登山口駐車場情報へのマップコードの追加作業を順次行っています。
「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
富士山のトイレ情報
富士山の水場情報
場所 | 標高 | 飲用 | 料金 | 水源 | 写真 |
---|---|---|---|---|---|
各山小屋 | 販売 | ||||
全般的に水が不足している。 |
富士山の山小屋情報
名称 | 形 | TEL | 1泊2食 | 素泊り | 予約 |
---|---|---|---|---|---|
佐藤小屋[HP]
(標高:2,230m) ![]() |
山 | 0555-22-1945 | 8,000円 | 6,000円 | 必要 |
[開設期間]通年、[収容]100人 富士吉田口五合目。冬期は予約営業。 |
|||||
富士一館[HP]
(標高:2,800m) ![]() |
山 | 080-1036-6691 | 7,500円~ | 5,500円~ | 必要 |
[開設期間]7月上旬~9月中旬、[収容]100人 富士吉田口七合目。 |
|||||
太子館[HP]
(標高:3,100m) ![]() |
山 | 0555-24-6516 | 8,000円~ | - | 必要 |
[開設期間]6月下旬~9月上旬、[収容]350人 富士吉田口八合目。 |
|||||
富士山ホテル[HP]
(標高:3,400m) ![]() |
山 | 0555-22-0237 | 7,900円~ | 5,700円~ | 必要 |
[開設期間]6月下旬~9月中旬、[収容]350人 富士吉田口本八合目。 |
|||||
胸突江戸屋[HP]
(標高:3,400m) ![]() |
山 | 0550-84-3517 | 7,500円~ | 5,500円 | 必要 |
[開設期間]6月下旬~9月中旬、[収容]250人 山梨側各登山口本八合目。 |
|||||
五合目レストハウス (標高:2,380m) |
山 | 090-7618-2230 | 7,500円 | 5,500円 | 希望 |
[開設期間]4月下旬~10月中旬、[収容]30人 ≪富士宮ルート五合目≫土曜日は1,000円増し。 |
|||||
雲海荘[HP]
(標高:2,493m) ![]() |
山 | 0544-22-2231 | 7,000円 | 5,000円 | 希望 |
[開設期間]7月上旬~10月中旬、[収容]70人 ≪富士宮ルート六合目≫ 土曜日は1,000円増し。 |
|||||
宝永山荘[HP]
(標高:2,493m) ![]() |
山 | 0544-22-2232 | 7,500円 | 5,500円 | 希望 |
[開設期間]6月下旬~10月下旬、[収容]80人 ≪富士宮ルート六合目≫ 土曜日は1,000円増し。 |
|||||
御来光山荘[HP]
(標高:2,780m) ![]() |
山 | 090-4083-2233 | 7,500円 | 5,500円 | 希望 |
[開設期間]7月上旬~9月上旬、[収容]180人 ≪富士宮ルート新七合目≫ 土曜日は1,000円増し。 |
|||||
山口山荘[HP]
(標高:3,010m) ![]() |
山 | 090-7022-2234 | 7,500円 | 5,500円 | 希望 |
[開設期間]7月上旬~9月上旬、[収容]180人 ≪富士宮ルート元祖七合目≫ 土曜日は1,000円増し。 |
|||||
池田館[HP]
(標高:3,250m) ![]() |
山 | 0544-22-2235 | 7,500円 | 5,500円 | 希望 |
[開設期間]7月上旬~8月下旬、[収容]250人 ≪富士宮ルート八合目≫ 土曜日は1,000円増し。 |
|||||
万年雪山荘[HP]
(標高:3,424m) ![]() |
山 | 090-7025-2236 | 7,500円 | 5,500円 | 希望 |
[開設期間]7月上旬~9月上旬、[収容]250人 ≪富士宮ルート九合目≫ 土曜日は1,000円増し。 |
|||||
胸突山荘 (標高:3,541m) ![]() |
山 | 090-7300-2237 | 7,500円 | 5,500円 | 希望 |
[開設期間]7月上旬~9月上旬、[収容]150人 ≪富士宮ルート九合五勺≫ 土曜日は1,000円増し。 |
|||||
頂上富士館[HP]
(標高:3,690m) ![]() |
山 | 0544-26-1519 | 7,500円 | 5,500円 | 必要 |
[開設期間]7月中旬~8月下旬、[収容]150人 ≪富士宮ルート頂上≫ 土曜日は1,000円増し。 |
富士山のテント場、ベースとなるキャンプ場
名称 | 大人 | 小学生 | 張数 | WC | 水場 | HP |
---|---|---|---|---|---|---|
佐藤小屋 (標高:2,230m) ![]() |
500円 | 500円 | 10張 | 有 | 有 | ![]() |
[開設期間] 通年 [問]佐藤小屋(0555-22-1948)。 ![]() ![]() WCは小屋営業時。予約不要。HPにテント場記載なし。 |
ルート①(富士宮ルート)



富士宮口五合目⇔剣ヶ峰 ピストン
[コース概要]
標高2,400mからスタートとなり、距離も一番短い。富士宮ルートの頂上は最高峰である剣ヶ峰から一番近い。標高差が最も小さく、距離が一番短いルートであることから、静岡県側では最も人気があり混雑する。
[行程] 日帰り [難易度] 中級
[体力度] ★★★☆☆ [技術度]★★★☆☆
[歩行時間] 10時間
[歩行距離] 10km
ルート②(吉田ルート)


吉田口五合目⇔剣ヶ峰 ピストン
[コース概要]
標高2,300mからスタートとなり、4つのルート中2番目に標高差が小さいが、2番目に距離が長い。方角的に頂上まで行かなくても途中からご来光が見ることができる。山小屋などの設備も充実していて、特に人気のあるルート。富士登山ツアーによく組まれるルートでもあり、登山口までのアプローチや登山道も渋滞することが多い。
[行程] 日帰り [難易度] 中級
[体力度] ★★★☆☆ [技術度]★★★☆☆
[歩行時間] 12時間
[歩行距離] 14.5km
ルート③(須走ルート)


須走口五合目⇔剣ヶ峰 ピストン
[コース概要]
標高2,000mからのスタートとなり、4つのルート中2番目に標高差が大きい。富士宮ルートや吉田ルートにくらべてマイナーなルートのため、静かな山歩きができる。砂走りで下山の時間を短縮することができる。
[行程] 日帰り [難易度] 中級
[体力度] ★★★★☆ [技術度]★★★☆☆
[歩行時間] 11時間
[歩行距離] 12.8km
ルート④(御殿場ルート)


御殿場口新五合目⇔剣ヶ峰 ピストン
[コース概要]
標高1,440mからのスタートで、新五合目といっても実質は2合目。4つのルート中、いちばん標高差が大きく、距離も一番長い。そのため登山者も少なく山小屋も少ない。山小屋が少ないとういことは、悪天候時に避難する場所も少ないということ。天候の判断を十分に行って登るべきである。
唯一、登山道と下山道の区別がなく、登山口へも夏期マイカー規制がない。
[行程] 1泊2日 [難易度] 上級
[体力度] ★★★★★ [技術度]★★★☆☆
[歩行時間] 15時間
[歩行距離] 19km
富士山への小学生山行記録
富士山フォトアルバム
百名山登山のためのお役立ちガイド
☼富士山の天気予報をさらに詳しく
◇富士山の地図(外部リンク)---
- PDF(発行:富士吉田口旅館組合)
- PDF(発行:富士山表富士宮口登山組合)
◇吉田口五合目へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
中央自動車道「河口湖IC」⇒県道707号線⇒富士スバルライン⇒吉田口五合目駐車場(約34km)
☆夏期マイカー規制あり⇒富士北麓駐車場からシャトルバス利用。
公共交通機関利用の場合...
富士急行線「富士山駅」⇒富士急バス(65分)⇒富士山五合目
◇富士宮口へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
東名高速自動車道「御殿場IC」⇒県道401号線⇒国道246号線⇒県道23号線⇒県道152号線「富士山スカイライン」⇒富士宮口五合目駐車場(35.6km)
☆夏期マイカー規制あり⇒乗換駐車場からシャトルバス利用。
公共交通機関利用の場合...
①JR東海道新幹線/東海道本線「三島駅」|JR御殿場線「裾野駅」⇒富士急バス(125分|111分)⇒富士宮口五合目
②JR東海道新幹線「新富士駅」|JR東海道本線/身延線「富士駅」|JR身延線「富士宮駅」⇒富士急バス(135分|130分|80分)⇒富士宮口五合目
◇須走口五合目へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
東名高速自動車道「御殿場IC」⇒国道138号線⇒県道150号線「ふじあざみライン」⇒須走口五合目駐車場(23.2km)
☆夏期マイカー規制あり⇒乗換駐車場からシャトルバス利用。
公共交通機関利用の場合...
①JR御殿場線「御殿場駅」⇒富士急バス(60分)⇒須走口五合目
②JR小田急「新松田駅」⇒富士急バス(90分)⇒須走口五合目
◇御殿場口五合目へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
東名高速自動車道「御殿場IC」⇒国道138号線⇒国道469号線⇒県道23号線⇒県道152号線(18.6km)
公共交通機関利用の場合...
JR御殿場線「御殿場駅」⇒富士急バス(20分)⇒御殿場口新五合目
◇富士山への最寄りのインター◇
東名高速自動車道 『御殿場インター』
(東京インターから83.7km)
☆富士山に関する関連サイト☆
♨富士山 温泉・外来湯一覧
- 富士北麓温泉 富士眺望の湯 ゆらり[HP]
- 御殿場乙女温泉 御殿場市温泉会館[HP]
- >>富士山の立寄り湯をさらに詳しく