空木岳 うつぎだけ(長野県 標高 2,864m)
前のページ(木曽駒ヶ岳) ← 空木岳 → 次のページ(恵那山)
空木岳の概要
長野県駒ヶ根市、飯島町、大桑村にまたがり、木曽駒ヶ岳に次ぐ中央アルプス第二の高峰。
山頂には二等三角点があり、花崗岩の大きな岩が乱立する。山頂直下の北東には空木駒峰ヒュッテがあり、その先の稜線上には「駒石」と呼ばれる巨石がある。東北東に広がる空木平カールには無人小屋の空木平避難小屋がある。
登山ルートは主に、池山尾根をピストンするルートと菅ノ台を起点に木曽駒ヶ岳を経て、池山尾根を下る中央アルプスの縦走ルートがある。
空木岳への各登山口|駐車場情報
マップコード … カーナビで探しにくい登山口駐車場を一発検索!
マップコードに対応したカーナビや携帯電話、マピオンなどWEB上の地図にコードを入力するだけで、簡単にその場所を表示させることができます。登山口の駐車場はカーナビで探しにくく、マップコードを入力すれば、すぐに目的地を見つけることができ非常に便利です。
※ 現在、登山口駐車場情報へのマップコードの追加作業を順次行っています。
「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
空木岳のトイレ情報
空木岳の水場情報
空木岳の山小屋情報
名称 | 形 | TEL | 1泊2食 | 素泊り | 予約 |
---|---|---|---|---|---|
ホテル千畳敷[HP]
(標高:2,612m) ![]() |
旅 | 0265-83-3844 | 11,550円~ | - | 必要 |
[開設期間]通年、[収容]72人 ロープウェイの千畳敷駅の建物。 |
|||||
檜尾避難小屋 (標高:2,695m) ![]() |
避 | - | 1,000円 | - | |
[収容]20人 トイレあり。水場10分。 |
|||||
木曽殿山荘[HP]
(標高:2,490m) ![]() |
山 | 0573‐72‐4380 | 8,000円 | 5,500円 | 必要 |
[開設期間]7月上旬~10月中旬、[収容]100人 冬期は倉庫を避難小屋として開放。 |
|||||
駒峰ヒュッテ[HP]
(標高:2,800m) ![]() |
避 | 0265-83-2111 | - | 4,500円 | - |
[開設期間]7月中旬~10月中旬、[収容]30人 |
|||||
空木平避難小屋 (標高:2,520m) ![]() |
避 | 0265-83-2111 | - | 1,000円 | - |
[開設期間]通年、[収容]30人 トイレ有。水場は小川(秋涸れあり)。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
新池山避難小屋 (標高:1,700m) ![]() |
避 | 0265-83-2111 | - | ||
[開設期間]通年、[収容]20人 詳細不明。 ![]() ![]() ![]() |
空木岳のテント場、ベースとなるキャンプ場
名称 | 大人 | 小学生 | 張数 | WC | 水場 | HP |
---|---|---|---|---|---|---|
駒ヶ根キャンプセンター (標高:850m) ![]() |
1,000円 | 500円 | 25張 | 有 | 有 | ![]() |
[開設期間] 4月~11月 [問]駒ヶ根キャンプセンター(0265-83-9013)。 ![]() ![]() ![]() ![]() 菅の台バスセンターに近く、登山のベースにちょうど良い。 |
ルート①(池山尾根ルート)




池山尾根登山口⇔空木岳 ピストン
[コース概要]
空木岳まで尾根を登るコース。標高差約1,500m、距離約7.5kmにおよぶ登りが続く。健脚者であれば日帰りもできなくはないが、距離も標高差も大きいので山中1泊すればゆとりができる。途中、水場や小屋など設備が充実している。
![]() |
①駐車場 ②新池山小屋 ③空木平避難小屋 ④駒峰ヒュッテ |
---|---|
![]() |
①新池山小屋付近 ②空木平避難小屋前 ③駒峰ヒュッテ(販売) |
![]() |
池山林道終点 |
[行程] 1泊2日 [難易度] 上級
[体力度] ★★★★☆ [技術度]★★★★☆
[歩行時間] 10時間20分
[歩行距離] 15.0km
[標高差] 1,499m [仰角] 14.3°
[累積標高差] (±)1,619m
[平均勾配] 20.8%
ルート②(縦走ルート)


千畳敷駅⇒木曽駒ヶ岳⇒極楽平⇒檜尾岳⇒空木岳⇒池山尾根⇒菅の台
[コース概要]
菅の台を起点に日本百名山を2座登頂することができるコース。駒ヶ岳ロープウェイを利用して千畳敷駅からのスタート。木曽駒ヶ岳を登頂し、空木岳までの稜線を縦走する。稜線途中は5つのピークを越えることになり、アップダウンが連続する。天候にも左右されやすい。下りは池山尾根を下る。山中1泊は必要。
[行程] 1泊2日 [難易度] 上級
[体力度] ★★★★☆ [技術度]★★★☆☆
[歩行時間] 15時間10分
[歩行距離] 21.7km
[累積標高差] +1,505m/-3,302m
空木岳への小学生山行記録
空木岳フォトアルバム
百名山登山のためのお役立ちガイド
- 日本百名山一覧
- 日本百名山☏山小屋一覧
- 日本百名山♤テント場一覧
- 日本百名山♧水場一覧
- 日本百名山◇トイレ一覧
- 日本百名山☊駐車場一覧
- 日本百名山♨立寄り温泉一覧
- 日本百名山◇登山・観光マップ
- 日本百名山۩登山届
スポンサードリンク
☼空木岳の天気予報をさらに詳しく
◇千畳敷駅へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
中央自動車道「駒ヶ根IC」⇒県道75号線⇒菅の台バスセンター駐車場(2km)⇒中央アルプス観光バス・伊那バス(40分)⇒しらび平駅⇒駒ヶ岳ロープウェイ(7分)⇒千畳敷駅
公共交通機関利用の場合...
JR飯田線「駒ヶ根駅」⇒中央アルプス観光バス・伊那バス(50分)⇒しらび平駅⇒駒ヶ岳ロープウェイ(7分)⇒千畳敷駅
◇池山尾根登山口へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
中央自動車道「駒ヶ根IC」⇒県道75号線他⇒池山林道⇒池山林道終点駐車場(6km)
公共交通機関利用の場合...
JR飯田線「駒ヶ根駅」⇒中央アルプス観光バス・伊那バス(11分)⇒駒ヶ池バス停⇒徒歩(70分)⇒池山尾根登山口
◇空木岳への最寄りのインター◇
中央自動車道 『駒ヶ根インター』
(八王子インターから194.8km)
☆空木岳に関する関連サイト☆
♨空木岳 温泉・外来湯一覧
- 早太郎温泉 こまくさの湯[HP]
- 早太郎温泉 露天こぶしの湯[HP]
- >>空木岳の立寄り湯をさらに詳しく
◇空木岳の登山ポスト用紙
![]() |
中ア遭対協/駒ヶ根警察署 |
››地方自治体用紙、オンライン届出 |
◇空木岳を管轄する警察署---
- 駒ヶ根警察署 [ウェブサイト]
- 〒399-4114
長野県駒ヶ根市上穂南8-1 - TEL:0265-83-0110