甲斐駒ヶ岳 かいこまがたけ(長野県、山梨県 標高 2,967m)
前のページ(恵那山) ← 甲斐駒ヶ岳 → 次のページ(仙丈ヶ岳)
甲斐駒ヶ岳の概要
山梨、長野の県境に位置する南アルプスを代表する山で、長野県の伊那側では中央アルプスの木曽駒ヶ岳に対比して、東駒ヶ岳と呼ばれる。北沢峠からのルートが一般的だが、急登で有名な黒戸尾根も人気が高い。北沢峠をベースとする場合は、仙丈ヶ岳とセットで登山するのが一般的。頂上付近は花崗岩の白い山肌がとても美しく、頂上直下に抱える摩利支天も雪のように白く美しい。
甲斐駒ヶ岳への各登山口|駐車場情報
マップコード … カーナビで探しにくい登山口駐車場を一発検索!
マップコードに対応したカーナビや携帯電話、マピオンなどWEB上の地図にコードを入力するだけで、簡単にその場所を表示させることができます。登山口の駐車場はカーナビで探しにくく、マップコードを入力すれば、すぐに目的地を見つけることができ非常に便利です。
※ 現在、登山口駐車場情報へのマップコードの追加作業を順次行っています。
「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
甲斐駒ヶ岳のトイレ情報
甲斐駒ヶ岳の水場情報
甲斐駒ヶ岳の山小屋情報
名称 | 形 | TEL | 1泊2食 | 素泊り | 予約 |
---|---|---|---|---|---|
長衛荘[HP]
(標高:2,032m) ![]() |
山 | 090-3023-9030 | 8,000円 | 5,000円 | 必要 |
[開設期間]4月下旬~11月上旬、[収容]110人![]() |
|||||
北沢駒仙小屋 (標高:1,980m) ![]() |
山 | 090-2227-0360 | 7,000円 | 4,500円 | 必要 |
[開設期間]6月中旬~11月上旬、[収容]60人 2012年夏現在、建替え中。2013年度供用開始予定。 ![]() |
|||||
仙水小屋 (標高:2,130m) ![]() |
山 | 0551-28-8173 | 6,500円 | 4,000円 | 必要 |
[開設期間]通年、[収容]30人 食事が好評で、1人1組の布団でゆったり寝れるとのこと。 ![]() ![]() |
|||||
七丈小屋[HP]
(標高:2,400m) |
山 | 0551-42-1351 | 8,000円 | 4,500円 | 不要 |
[開設期間]通年、[収容]30人 電話予約の受付はしていない。第二小屋もあり(20名収容)。 |
甲斐駒ヶ岳のテント場、ベースとなるキャンプ場
ルート①(北沢峠)



北沢峠⇔甲斐駒ヶ岳 ピストン
[コース概要]
北沢峠をベースに山頂をピストンするコース。百名山を目指す場合はベースを同じくする北沢峠を起点に、仙丈ヶ岳と双方の山を登頂するのが一般的。
[行程] 日帰り [難易度] 中級
[体力度] ★★★☆☆ [技術度]★★☆☆☆
[歩行時間] 7時間10分
[歩行距離] 7km
甲斐駒ヶ岳への小学生山行記録
甲斐駒ヶ岳フォトアルバム
百名山登山のためのお役立ちガイド
- 日本百名山一覧
- 日本百名山☏山小屋一覧
- 日本百名山♤テント場一覧
- 日本百名山♧水場一覧
- 日本百名山◇トイレ一覧
- 日本百名山☊駐車場一覧
- 日本百名山♨立寄り温泉一覧
- 日本百名山◇登山・観光マップ
- 日本百名山۩登山届
スポンサードリンク
☼甲斐駒ヶ岳の天気予報をさらに詳しく
◇甲斐駒ヶ岳の地図(外部リンク)---
- HTML(発行:南アルプス芦安山岳館)
◇北沢峠へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
①中央自動車道「甲府昭和IC」⇒国道20号線⇒県道20号線他⇒市営芦安駐車場(19.4km)⇒山梨交通バス(58分)⇒広河原⇒南アルプス市営バス(25分)⇒北沢峠
②新東名高速道路「新清水IC」⇒国道52号線⇒県道37号線⇒奈良田駐車場(75.2km)⇒山梨交通バス(50分)⇒広河原⇒南アルプス市営バス(25分)⇒北沢峠
③中央自動車道「伊那IC」⇒県道87号線⇒県道88号線⇒国道361号線⇒国道152号線他⇒仙流荘前駐車場(24.2km)⇒南アルプス林道バス(55分)⇒北沢峠
公共交通機関利用の場合...
①JR中央本線「甲府駅」⇒山梨交通バス(約120分)⇒広河原⇒南アルプス市営バス(25分)⇒北沢峠
②JR身延線「身延駅」⇒早川町乗合バス(90分)⇒奈良田温泉⇒山梨交通バス(50分)⇒広河原⇒南アルプス市営バス(25分)⇒北沢峠
③JR飯田線「伊那市駅」⇒JRバス関東(約30分)⇒高遠駅⇒長谷循環バス(30分)⇒仙流荘前⇒南アルプス林道バス(55分)⇒北沢峠
☆甲斐駒ヶ岳に関する関連サイト☆
♨甲斐駒ヶ岳 温泉・外来湯一覧
◇甲斐駒ヶ岳の登山ポスト用紙
![]() |
山遭協南アルプス支部 |
››地方自治体用紙、オンライン届出 |