赤石岳 あかいしだけ(静岡県、長野県 標高 3,120m)
前のページ(悪沢岳) ← 赤石岳 → 次のページ(聖岳)
赤石岳の概要
赤石岳は赤石山脈の長野県と静岡県にまたがる山。北岳・間ノ岳・悪沢岳に次いで、南アルプスで4番目の高さである。山頂には一等三角点(点名が「赤石岳」)が設置されており、一等三角点としては最高所のものとなっている。山頂直下の南に赤石岳避難小屋がある。稜線の東側斜面にはいくつかの圏谷が見られ、これは日本国内では最南端の氷河の痕跡である。
いくつかのルートがあるが、椹島を起点に、荒川三山から、あるいは聖岳への縦走ルートが一般的。
赤石岳への各登山口|駐車場情報
名称 | 収容 | 料金 | WC | 写真 |
---|---|---|---|---|
椹島、聖沢・茶臼岳登山口 沼平駐車場 (標高:950m) |
20台 | 無料 | 無 |
![]() |
県道60号南アルプス公園線の終点。東俣林道ゲートの手前。送迎バス乗車不可。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
送迎バス乗り場 畑薙夏期臨時駐車場 (標高:940m) |
300台 | 無料 | 有 |
![]() |
7月中旬~10月末。WCは仮設。畑薙第一ダムの 約1.6km手前。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
マップコード … カーナビで探しにくい登山口駐車場を一発検索!
マップコードに対応したカーナビや携帯電話、マピオンなどWEB上の地図にコードを入力するだけで、簡単にその場所を表示させることができます。登山口の駐車場はカーナビで探しにくく、マップコードを入力すれば、すぐに目的地を見つけることができ非常に便利です。
※ 現在、登山口駐車場情報へのマップコードの追加作業を順次行っています。
「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
赤石岳のトイレ情報
赤石岳の水場情報
赤石岳の山小屋情報
名称 | 形 | TEL | 1泊2食 | 素泊り | 予約 |
---|---|---|---|---|---|
椹島ロッジ[HP]
(標高:1,100m) ![]() |
山 | 054-260-2370 | 8,000円~ | - | 必要 |
[開設期間]4月下旬~11中旬、[収容]180人 7/16~10/8の間で10名未満の場合は予約不要。 |
|||||
椹島登山小屋[HP]
(標高:1,100m) ![]() |
山 | 054-260-2370 | - | 4,500円 | 必要 |
[開設期間]4月下旬~11中旬、[収容]20人 自炊小屋。7/16~10/8の間で10名未満の場合は予約不要。 |
|||||
千枚小屋[HP]
(標高:2,500m) ![]() |
山 | 0547-46-4717 | 9,000円 | 5,500円 | 不要 |
[開設期間]7月中旬~10月上旬、[収容]100人 10名以上要予約。期間外小屋一部開放。 ![]() ![]() ![]() |
|||||
中岳避難小屋[HP]
(標高:3,060m) ![]() |
避 | 0547-46-4717 | - | 5,500円 | - |
[開設期間]7月中旬~9月下旬、[収容]20人 10名以上要予約。営業期間外一部開放。 ![]() |
|||||
荒川小屋[HP]
(標高:2,500m) ![]() |
山 | 0547-46-4717 | 9,000円 | 5,500円 | 不要 |
[開設期間]7月中旬~10月上旬、[収容]100人 10名以上要予約。期間外本館一部開放。 ![]() |
|||||
赤石小屋[HP]
(標高:2,500m) ![]() |
山 | 0547-46-4717 | 9,000円 | 5,500円 | 不要 |
[開設期間]7月中旬~10月上旬、[収容]100人 10名以上要予約。期間外旧館を開放。 |
|||||
赤石岳避難小屋[HP]
(標高:3,110m) ![]() |
避 | 0547-46-4717 | - | 5,500円 | - |
[開設期間]7月中旬~9月下旬、[収容]30人 10名以上要予約。営業期間外2階開放。 |
|||||
百間洞山の家[HP]
(標高:2,400m) ![]() |
山 | 0547-46-4717 | 9,000円 | 6,000円 | 不要 |
[開設期間]7月中旬~9月中旬、[収容]60人 10名以上要予約。 ![]() ![]() |
|||||
兎岳避難小屋 (標高:2,740m) ![]() |
避 | - | - | - | |
[収容]10人 2009年補修。 |
赤石岳のテント場、ベースとなるキャンプ場
ルート①



椹島⇒千枚小屋⇒荒川三山⇒赤石岳⇒赤石小屋⇒椹島
[コース概要]
日本百名山を目指す場合、悪沢岳、赤石岳の2座登頂を目指し、椹島をベースに荒川三山を経て赤石岳へ縦走、椹島に下山するコースを行くことになる。
東海フォレストが管理する山小屋に1泊以上宿泊すれば(素泊り可)、駐車場のある畑薙第一ダムまたは夏期臨時駐車場のある第一発電所入口駐車場から椹島までの送迎バスが往復利用できる。全行程テント泊とする場合は、沼平駐車場から椹島まで徒歩で、往復約9時間が必要となるため、もう1日余分に日程が必要になる。
[行程] 2泊3日 [難易度] 中級
[体力度] ★★★☆☆ [技術度]★★★★☆
[歩行時間] 20時間10分
[歩行距離] 26km
赤石岳への小学生山行記録
赤石岳フォトアルバム
百名山登山のためのお役立ちガイド
- 日本百名山一覧
- 日本百名山☏山小屋一覧
- 日本百名山♤テント場一覧
- 日本百名山♧水場一覧
- 日本百名山◇トイレ一覧
- 日本百名山☊駐車場一覧
- 日本百名山♨立寄り温泉一覧
- 日本百名山◇登山・観光マップ
- 日本百名山۩登山届
スポンサードリンク
☼赤石岳の天気予報をさらに詳しく
◇椹島へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
新東名高速道路「新静岡IC」⇒県道27号線⇒県道189号線⇒県道60号線⇒畑薙第一ダム駐車場または第一発電所入口駐車場(72.3km)⇒東海フォレスト送迎バス(60分)or徒歩(4時間55分)⇒椹島
※東海フォレストが管理する山小屋に宿泊の場合のみ(素泊り可)、送迎バスに乗車可。
※全行程テント泊で東海フォレストの送迎バスを利用しない場合は、最奥の沼平駐車場まで行けば、徒歩25分短縮できる。
公共交通機関利用の場合...
①JR東海道本線他「静岡駅」⇒しずてつジャストラインバス「南アルプス登山線」(210分)⇒畑薙第一ダム⇒東海フォレスト送迎バス(60分)or徒歩(4時間55分)⇒椹島
②大井川鉄道「井川駅」⇒タクシー(70分)⇒畑薙第一ダム⇒東海フォレスト送迎バス(60分)or徒歩(4時間55分)⇒椹島
※東海フォレストが管理する山小屋に宿泊の場合のみ(素泊り可)、送迎バスに乗車可。
※しずてつジャストラインバス「南アルプス登山線」は、昨年の台風災害の影響で2012年は運休。
◇赤石岳への最寄りのインター◇
新東名高速道路 『新静岡インター』
(東京インターから154.8km)
☆赤石岳に関する関連サイト☆
♨赤石岳 温泉・外来湯一覧
- 南アルプス赤石温泉 白樺荘[HP]
- >>赤石岳の立寄り湯をさらに詳しく