聖岳 ひじりだけ(静岡県、長野県 標高 3,013m)
前のページ(赤石岳) ← 聖岳 → 次のページ(光岳)
聖岳の概要
聖岳は南アルプスの南部に位置し、静岡市葵区と長野県飯田市の境界に位置する山。南アルプス最南端の3,000m峰。山頂周辺とその南側の標高2,300mほどに位置する聖平に、大規模な高山植物の群生地がある。南面にはカール地形があるがある。そして、南西斜面には大規模な崩落地があり、赤色チャート(ラジオラリア盤岩)の露出地がある。山頂からは、周辺の南アルプス、西に中央アルプス、北西に北アルプス、東の白峰南嶺越しの富士山など360度の眺望がある。
登山道は、長野県側に便ヶ島からのルートと静岡県側に聖沢からのルートがある。
聖岳への各登山口|駐車場情報
マップコード … カーナビで探しにくい登山口駐車場を一発検索!
マップコードに対応したカーナビや携帯電話、マピオンなどWEB上の地図にコードを入力するだけで、簡単にその場所を表示させることができます。登山口の駐車場はカーナビで探しにくく、マップコードを入力すれば、すぐに目的地を見つけることができ非常に便利です。
※ 現在、登山口駐車場情報へのマップコードの追加作業を順次行っています。
「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
聖岳のトイレ情報
場所 | 標高 | 料金 | 様式 | 写真 |
---|---|---|---|---|
畑薙夏期臨時駐車場 | 940m | その他 |
![]() |
|
簡易トイレ | ||||
畑薙第一発電所付近 | 946m | 公衆 |
![]() |
|
椹島公衆トイレ | 1,100m | 公衆 |
![]() |
|
赤石小屋 | 2,500m | - | 山小屋 | |
赤石岳避難小屋 | 3,110m | - | 山小屋 | |
百間洞山の家 | 2,400m | 山小屋 |
![]() |
|
靴を脱いでスリッパを履く。 | ||||
聖平小屋 | 2,300m | 公衆 |
![]() |
|
便ガ島駐車場 | 975m | 公衆 | ||
車中泊専用駐車場に有料トイレあり。 |
聖岳の水場情報
聖岳の山小屋情報
名称 | 形 | TEL | 1泊2食 | 素泊り | 予約 |
---|---|---|---|---|---|
椹島ロッジ[HP]
(標高:1,100m) ![]() |
山 | 054-260-2370 | 8,000円~ | - | 必要 |
[開設期間]4月下旬~11中旬、[収容]180人 7/16~10/8の間で10名未満の場合は予約不要。 |
|||||
椹島登山小屋[HP]
(標高:1,100m) ![]() |
山 | 054-260-2370 | - | 4,500円 | 必要 |
[開設期間]4月下旬~11中旬、[収容]20人 自炊小屋。7/16~10/8の間で10名未満の場合は予約不要。 |
|||||
百間洞山の家[HP]
(標高:2,400m) ![]() |
山 | 0547-46-4717 | 9,000円 | 6,000円 | 不要 |
[開設期間]7月中旬~9月中旬、[収容]60人 10名以上要予約。 ![]() ![]() |
|||||
聖平小屋[HP]
(標高:2,300m) ![]() |
山 | 054-260-2211 | 8,500円 | 5,500円 | 不要 |
[開設期間]7月中旬~9月中旬、[収容]120人 10名以上は要予約。 ![]() ![]() |
|||||
兎岳避難小屋 (標高:2,740m) ![]() |
避 | - | - | - | |
[収容]10人 2009年補修。 |
|||||
聖光小屋[HP]
(標高:975m) |
山 | 090-5428-3777 | 7,500円 | 4,000円 | 必要 |
[開設期間]5月上旬~11月上旬、[収容]24人 風呂あり。 |
聖岳のテント場、ベースとなるキャンプ場
ルート①



便ガ島⇔聖岳 ピストン
[コース概要]
長野県側から登頂する最もポピュラーなルート。日本百名山を目指す場合は、通常、便ガ島と易老渡をベースにして、光岳とともにセットで登頂する行程がとられることが多い。
国道152号線から登山口駐車場までの林道はダートで、工事など交通規制されることもあるので、事前に道路情報を確認しておくこと。
[行程] 1泊2日 [難易度] 中級
[体力度] ★★★☆☆ [技術度]★★★☆☆
[歩行時間] 14時間30分
[歩行距離] 16km
ルート②


聖沢登山口⇔聖岳 ピストン
[コース概要]
静岡県側からのルート。山中の聖平小屋で1泊が必要。畑薙第一ダムから送迎バスを利用した場合の日程となるが、オールテント泊で送迎バスに乗車しない場合は、椹島などでもう1泊必要になる。
[行程] 1泊2日 [難易度] 上級
[体力度] ★★★★☆ [技術度]★★★☆☆
[歩行時間] 15時間35分
[歩行距離] 20km
聖岳への小学生山行記録
聖岳フォトアルバム
百名山登山のためのお役立ちガイド
- 日本百名山一覧
- 日本百名山☏山小屋一覧
- 日本百名山♤テント場一覧
- 日本百名山♧水場一覧
- 日本百名山◇トイレ一覧
- 日本百名山☊駐車場一覧
- 日本百名山♨立寄り温泉一覧
- 日本百名山◇登山・観光マップ
- 日本百名山۩登山届
スポンサードリンク
☼聖岳の天気予報をさらに詳しく
◇聖沢登山口へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
新東名高速道路「新静岡IC」⇒県道27号線⇒県道189号線⇒県道60号線⇒畑薙第一ダム駐車場または第一発電所入口駐車場(72.3km)⇒井川観光協会登山送迎バス(70分)or徒歩(4時間10分)⇒聖沢登山口
※井川観光協会運営の山小屋に宿泊等、登山送迎バスに乗車できる条件は、事務局(054-260-2211または054-260-2377)に確認。
※登山送迎バスを利用しない場合は、最奥の沼平駐車場まで行けば、徒歩25分短縮できる。
公共交通機関利用の場合...
①JR東海道本線他「静岡駅」⇒しずてつジャストラインバス「南アルプス登山線」(210分)⇒畑薙第一ダム⇒井川観光協会登山送迎バス(70分)or徒歩(4時間10分)⇒聖沢登山口
②大井川鉄道「井川駅」⇒タクシー(70分)⇒畑薙第一ダム⇒井川観光協会登山送迎バス(70分)or徒歩(4時間10分)⇒聖沢登山口
※井川観光協会運営の山小屋に宿泊等、登山送迎バスに乗車できる条件は、事務局(054-260-2211または054-260-2377)に確認。
※しずてつジャストラインバス「南アルプス登山線」は、昨年の台風災害の影響で2012年は運休。
◇便ガ島、易老渡へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
中央自動車道「飯田IC」⇒国道153号線⇒県道18号線⇒県道251号線⇒国道474号線⇒国道152号線⇒林道赤石線⇒易老渡駐車場(72km)⇒便ガ島駐車場(74km)
公共交通機関利用の場合...
JR飯田線「平岡駅」⇒タクシー⇒易老渡(60分)⇒便ガ島(90分)
◇聖岳への最寄りのインター◇
新東名高速道路 『新静岡インター』
(東京インターから154.8km)
☆聖岳に関する関連サイト☆
♨聖岳 温泉・外来湯一覧
- 南アルプス赤石温泉 白樺荘[HP]
- 遠山温泉郷 かぐらの湯[HP]
- >>聖岳の立寄り湯をさらに詳しく