光岳登山|ガイドブックにないガイド

光岳 てかりだけ(静岡県、長野県 標高 2,591m)

前のページ(聖岳  ← 光岳 →  次のページ(白山)

光岳の概要

光岳は南アルプス南部の山で、山の上部は南アルプス国立公園内に指定されていて、その最南端の山である。2,500mを超える山としては日本の最南端にあり、国内には光岳より南にそれより高い地点はない。山頂部がわずかに森林限界を超えており、ハイマツおよび高山帯植生の分布の南限(ハイマツは世界最南端の自生地)及びライチョウの生息地の南限に当たる。山頂のすぐ東には光小屋の山小屋があり、イザルガ岳との間のゼンジヶ原は二重稜線となっていて、周氷河地形の名残である窪地状の亀甲状土の地形が見られる。

光岳への各登山口|駐車場情報

名称 収容 料金 WC 写真
椹島、聖沢・茶臼岳登山口
沼平駐車場
(標高:950m)
20台 無料 沼平駐車場
県道60号南アルプス公園線の終点。東俣林道ゲートの手前。送迎バス乗車不可。
Mapion マップコード 777 576 266 登山ポストあり
送迎バス乗り場
畑薙夏期臨時駐車場
(標高:940m)
300台 無料 畑薙夏期臨時駐車場
7月中旬~10月末。WCは仮設。畑薙第一ダムの 約1.6km手前。
Mapion マップコード 777 517 173 トイレあり 水場ポストあり 登山ポストあり
便ガ島、易老渡
北又渡駐車スペース
(標高:690m)
20台 無料 北又渡駐車スペース
北又渡ゲート手前。先が通行止の際にここを利用。易老渡へ6km、徒歩1時間半。
Mapion マップコード 625 499 217
便ガ島、易老渡
便ガ島駐車場
(標高:975m)
50台 無料  
車中泊、テント泊の場合は1人500円。易老渡駐車場までは徒歩30分。
Mapion マップコード 625 476 671 トイレあり
便ガ島、易老渡
易老渡駐車場
(標高:880m)
30台 無料 易老渡駐車場
便ガ島駐車場までは徒歩30分。
Mapion マップコード 625 444 890 トイレあり 登山ポストあり

マップコード … カーナビで探しにくい登山口駐車場を一発検索!

マップコードに対応したカーナビや携帯電話、マピオンなどWEB上の地図にコードを入力するだけで、簡単にその場所を表示させることができます。登山口の駐車場はカーナビで探しにくく、マップコードを入力すれば、すぐに目的地を見つけることができ非常に便利です。
※ 現在、登山口駐車場情報へのマップコードの追加作業を順次行っています。
「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。

ページトップへ

光岳のトイレ情報

場所 標高 料金 様式 写真
畑薙第一発電所付近 946m   公衆 畑薙第一発電所付近
 
易老渡駐車場 880m   その他 易老渡駐車場
簡易式。
ウソッコ沢小屋 1,150m   山小屋  
 
横窪沢小屋 1,650m   山小屋  
 
茶臼小屋 2,400m   山小屋  
 
光小屋 2,515m   山小屋 光小屋
冬季、営業期間外用のトイレも別にある。

ページトップへ

光岳の水場情報

場所 標高 飲用 料金 水源 写真
ウソッコ沢小屋 1,150m 不明   不明  
 
横窪沢小屋 1,650m 不明   不明  
 
茶臼小屋 2,400m 不明   蛇口  
 
仁田池直下 2,495m 不明 不明  
茶臼岳のトラバース道、水場への道は荒廃し危険。
静高平 2,500m 湧水 静高平
涸れていることが多い。
光小屋直下 2,450m 湧水 光小屋直下
光岳小屋より往復15分。光岳小屋の水源地。涸れない。

ページトップへ

光岳の山小屋情報

名称 TEL 1泊2食 素泊り 予約
聖光小屋[HP]
(標高:975m)
090-5428-3777 7,500円 4,000円 必要
[開設期間]5月上旬~11月上旬、[収容]24人
風呂あり。
ウソッコ沢小屋
(標高:1,150m)
054-260-2211
[開設期間]通年、[収容]30人
WC有。小屋裏手に水場。
横窪沢小屋
(標高:1,650m)
054-260-2211 8,000円 5,000円 必要
[開設期間]7月中旬~8月下旬、[収容]60人
茶臼小屋
(標高:2,400m)
054-260-2211 8,000円 5,000円 希望
[開設期間]7月中旬~9月中旬、[収容]60人
10名以上要予約。
県営光小屋[HP]
(標高:2,515m)
県営光小屋
0547-58-7077 6,000円 3,000円 希望
[開設期間]7月上旬~9月中旬、[収容]40人
10名以上要予約。食事提供に制限有。寝袋1,500円。
県営光小屋 県営光小屋 県営光小屋

ページトップへ

光岳のテント場、ベースとなるキャンプ場

名称 大人 小学生 張数 WC 水場 HP
聖光小屋幕営指定地
(標高:975m)
500円 500円 40張 聖光小屋
[問]聖光小屋(090-5428-3777)。
ウソッコ沢小屋
(標高:1,300m)
500円 500円 7張  
[問]静岡市井川観光協会(054-260-2211)。
横窪沢小屋
(標高:1,650m)
500円 500円 60張  
[問]静岡市井川観光協会(054-260-2211)。
茶臼小屋
(標高:2,400m)
500円 500円 45張  
[問]静岡市井川観光協会(054-260-2211)。
県営光小屋
(標高:2,515m)
県営光小屋
400円 400円 10張 県営光小屋
[開設期間] 7月上旬~9月中旬
[問]県営光小屋(0547-58-7077)。
県営光小屋 県営光小屋 県営光小屋
小屋前と小屋下の2ヶ所にある。

ページトップへ

ページトップへ

光岳

ルート①

最短中級1泊2日

易老渡⇔光岳 ピストン


[コース概要]
長野県側から登頂するルート。日本百名山を目指す場合は、通常、便ガ島と易老渡をベースにして、聖岳とともにセットで登頂する行程がとられることが多い。
公共交通機関でのアクセスには不向きで、首都圏から登山口へのアクセスも静岡県側にくらべて遠回りとなるために、ガイドブックにもあまり紹介されていないが、マイカー登山者にとっては登頂への最短ルートであり、静岡県側に劣らぬ人気もある。
国道152号線から登山口駐車場までの林道は一部ダートで、工事など交通規制されることもあるので、事前に道路情報を確認しておくこと。

WC ①易老渡駐車場
②光小屋
水場 ①静高平
②光小屋下往復15分
届 易老渡駐車場

[行程] 1泊2日  [難易度] 中級
[体力度]  ★★★☆☆ [技術度]★★★☆☆
[歩行時間] 13時間45分
[歩行距離] 14.5km

ルート②

上級3泊4日

茶臼岳登山口⇔光岳 ピストン


[コース概要]
静岡県側からのルート。公共交通機関でもアクセスできるため、たいていのガイドブックでは光岳のメインルートとして紹介されている。行程が非常に長く、特にテント泊の場合は重装備となる。林道ゲートのある沼平から茶臼岳登山口までは徒歩約40分。

[行程] 3泊4日  [難易度] 上級
[体力度]  ★★★☆☆ [技術度]★★★★☆
[歩行時間] 9時間
[歩行距離] 35km

» 上記各データの意味について…

光岳への小学生山行記録

光岳フォトアルバム

百名山登山のためのお役立ちガイド

スポンサードリンク

日本百名山週間天気予報

日本百名山登山口へのアクセス

◇便ガ島、易老渡へのアクセス◇

マイカー利用の場合...
中央自動車道「飯田IC」⇒国道153号線⇒県道18号線⇒県道251号線⇒国道474号線⇒国道152号線⇒林道赤石線⇒易老渡駐車場(72km)⇒便ガ島駐車場(74km)

公共交通機関利用の場合...
JR飯田線「平岡駅」⇒タクシー⇒易老渡(60分)⇒便ガ島(90分)

◇茶臼岳登山口へのアクセス◇

マイカー利用の場合...
新東名高速道路「新静岡IC」⇒県道27号線⇒県道189号線⇒県道60号線⇒沼平駐車場(約75km)⇒徒歩(40分)⇒茶臼岳登山口

公共交通機関利用の場合...
①JR東海道本線他「静岡駅」⇒しずてつジャストラインバス「南アルプス登山線」(210分)⇒畑薙第一ダム⇒徒歩(65分)⇒茶臼岳登山口
②大井川鉄道「井川駅」⇒タクシー(70分)⇒畑薙第一ダム⇒徒歩(65分)⇒茶臼岳登山口
※しずてつジャストラインバス「南アルプス登山線」は、昨年の台風災害の影響で2012年は運休。

◇光岳への最寄りのインター◇

新東名高速道路 『新静岡インター』
(東京インターから154.8km)

関連サイト

日本百名山温泉・外来湯

♨光岳 温泉・外来湯一覧

日本百名山管轄の警察署

◇光岳を管轄する警察署---

  • 飯田警察署 [ウェブサイト]
  • 〒395-0013
    長野県飯田市小伝馬町1丁目3541-2
  • TEL:0265-22-0110
  • 静岡中央警察署 [ウェブサイト]
  • 〒420-8620
    静岡県静岡市葵区追手町6-1
  • TEL:054-250-0110
  • 島田警察署 [ウェブサイト]
  • 〒427-0035
    静岡県島田市向谷元町1212
  • TEL:0547-37-0110