荒島岳 あらしまだけ(福井県 標高 1,523m)
前のページ(白山) ← 荒島岳 → 次のページ(伊吹山)
荒島岳の概要
福井県大野市に位置し、別名「大野富士」とも呼ばれる。日本百名山に選定されているために県外からの登山者も多い。
「勝原コース」「中出コース」「佐開コース」「下山コース」の4つのルートがある。下山コースは荒廃が進んで危険とされていたが、新たに「新下山コース」として整備された。それでも、ロープの張られた急登箇所が延々と続く上級者コースである。最も人気が高いのは、駅から近く交通の便が良い「勝原コース」。
マイカー登山者にとっては、鬼谷林道の通行さえできれば、至近距離で標高が最も高い所までアプローチできるため、「佐開コース」も人気がある。
荒島岳への各登山口|駐車場情報
マップコード … カーナビで探しにくい登山口駐車場を一発検索!
マップコードに対応したカーナビや携帯電話、マピオンなどWEB上の地図にコードを入力するだけで、簡単にその場所を表示させることができます。登山口の駐車場はカーナビで探しにくく、マップコードを入力すれば、すぐに目的地を見つけることができ非常に便利です。
※ 現在、登山口駐車場情報へのマップコードの追加作業を順次行っています。
「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
荒島岳のトイレ情報
場所 | 標高 | 料金 | 様式 | 写真 |
---|---|---|---|---|
カドハラスキー場駐車場 | 350m | 公衆 |
![]() |
|
靴荒い用の水道がある。 手洗いの蛇口は飲用不可。 |
荒島岳の水場情報
場所 | 標高 | 飲用 | 料金 | 水源 | 写真 |
---|---|---|---|---|---|
慈水観音(みずごう)の湧水 | 330m | 不明 | - | 湧水 | |
中出コース登山口駐車場付近。 |
荒島岳のテント場、ベースとなるキャンプ場
名称 | 大人 | 小学生 | 張数 | WC | 水場 | HP |
---|---|---|---|---|---|---|
勝原キャンプ場 (標高:350m) |
- | - | 10張 | 有 | 有 | |
[開設期間] 通年 [問]商工観光課(0779-66-1111)。 勝原駅北側の勝原園地内。 |
ルート①(佐開コース)



佐開登山口⇔荒島岳 ピストン
[コース概要]
登山口の標高が850mあり、最短コースとして人気がある。登山口への鬼谷林道の整備が不十分で、通行止めになることが多い。通行止めの場合は、結局、麓の荒島養魚場に車を止めて歩くことになる。事前に鬼谷林道の情報を確認しておくことが必要。
[行程] 日帰り [難易度] 初級
[体力度] ★★☆☆☆ [技術度]★★☆☆☆
[歩行時間] 3時間
[歩行距離] 5.0km
[標高差] 673m
[累積標高差] (±)725m
[平均勾配] 27.8%
ルート②(勝原コース)



勝原登山口⇔荒島岳 ピストン
[コース概要]
3つのルート中、登山口までの交通の便も良く、最もポピュラーなコース。スキー場のゲレンデを登り、途中からブナの原生林を登る。
![]() |
登山口 |
---|---|
![]() |
なし |
![]() |
登山口駐車場 |
[行程] 日帰り [難易度] 中級
[体力度] ★★★☆☆ [技術度]★★★☆☆
[歩行時間] 5時間40分
[歩行距離] 9.0km
[標高差] 1,173m [仰角] 19.7°
[累積標高差] (±)1,222m
[平均勾配] 26.5%
ルート③(中出コース)


中出登山口⇔荒島岳 ピストン
[コース概要]
距離が一番長く、所要時間がかかるが急な登りが少ない。登山口の駐車場も整備された。
[行程] 日帰り [難易度] 中級
[体力度] ★★★☆☆ [技術度]★★☆☆☆
[歩行時間] 6時間
[歩行距離] 10.9km
[標高差] 1,123m [仰角] 14.5°
[累積標高差] (±)1,225m
[平均勾配] 21.6%
荒島岳への小学生山行記録
荒島岳フォトアルバム
百名山登山のためのお役立ちガイド
☼荒島岳の天気予報をさらに詳しく
◇勝原登山口へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
北陸自動車道「福井IC」⇒国道158号線⇒カドハラスキー場駐車場(35.8km)
公共交通機関利用の場合...
JR越美北線⇒徒歩(30分)⇒勝原登山口
◇中出登山口へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
北陸自動車道「福井IC」⇒国道158号線⇒中休交差点右折⇒荒島岳中出駐車場(約32km)
公共交通機関利用の場合...
JR越美北線(九頭竜線)「越前大野駅」⇒乗合タクシー「友兼・蕨生線」(20分)or市営バス「白山線|鳩ヶ湯行き」(10分)⇒中休⇒徒歩(75分)⇒中出登山口
◇佐開登山口へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
北陸自動車道「福井IC」⇒国道158号線⇒国道157号線⇒荒島養魚場(約33km)⇒鬼谷林道⇒鬼谷林道登山口駐車場(約35km)
公共交通機関利用の場合...
JR越美北線(九頭竜線)「越前大野駅」⇒乗合タクシー「小山・木本堀兼線」(35分)⇒佐開ふれあい会館前⇒徒歩(120分)⇒佐開登山口
☆荒島岳に関する関連サイト☆
♨荒島岳 温泉・外来湯一覧
- 九頭竜温泉 平成の湯[HP]
- >>荒島岳の立寄り湯をさらに詳しく
◇荒島岳の登山ポスト用紙
![]() |
大野警察署 |
››地方自治体用紙、オンライン届出 |
◇荒島岳を管轄する警察署---
- 大野警察署 [ウェブサイト]
- 〒912-0016
福井県大野市友江11-7 - TEL:0779-65-0110