大台ヶ原山 おおだいがはらやま(三重県、奈良県 標高 1,695m)
前のページ(伊吹山) ← 大台ヶ原山 → 次のページ(大峰山)
大台ヶ原山の概要
奈良県と三重県の県境に位置する、大台ヶ原山の最高峰である日出ヶ岳は三重県では最高峰となる。奈良県の県道40号線(大台ヶ原ドライブウェイ)を利用すれば、日出ヶ岳まで簡単に行くことができる。
大台ヶ原山は雨の多い地域であり、植物や動物など生物の生育と分布に大きな影響を与えている。大台ヶ原に登って雨に遭わなければ、よほど精進の良い人...だそうである。
大台ヶ原山への各登山口|駐車場情報
名称 | 収容 | 料金 | WC | 写真 |
---|---|---|---|---|
大台ヶ原駐車場 大台ヶ原駐車場 (標高:1,570m) |
200台 | 無料 | 有 |
![]() |
県道40号(大台ヶ原ドライブウェイ)終点。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
マップコード … カーナビで探しにくい登山口駐車場を一発検索!
マップコードに対応したカーナビや携帯電話、マピオンなどWEB上の地図にコードを入力するだけで、簡単にその場所を表示させることができます。登山口の駐車場はカーナビで探しにくく、マップコードを入力すれば、すぐに目的地を見つけることができ非常に便利です。
※ 現在、登山口駐車場情報へのマップコードの追加作業を順次行っています。
「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
大台ヶ原山のトイレ情報
場所 | 標高 | 料金 | 様式 | 写真 |
---|---|---|---|---|
大台ヶ原駐車場 | 1,570m | - | 公衆 |
![]() |
バス停付近とビジターセンター付近にある。 |
大台ヶ原山の水場情報
場所 | 標高 | 飲用 | 料金 | 水源 | 写真 |
---|---|---|---|---|---|
駐車場と日出ヶ岳の中間 | 1,580m | 可 | - | 湧水 |
![]() |
パイプの先から流水。 |
大台ヶ原山の山小屋情報
名称 | 形 | TEL | 1泊2食 | 素泊り | 予約 |
---|---|---|---|---|---|
心・湯治館[HP]
(標高:1,695m) ![]() |
旅 | 07468-2-0120 | 要問合せ | 要問合せ | 必要 |
[開設期間]4月下旬~11月下旬 |
|||||
大台荘[HP]
(標高:1,695m) ![]() |
山 | 07468-2-0120 | 要問合せ | 要問合せ | 必要 |
[開設期間]4月下旬~11月下旬 |
大台ヶ原山のテント場、ベースとなるキャンプ場
ルート①(山頂ピストン)



大台ヶ原駐車場⇔日出ヶ岳ピストン
[コース概要]
素早く最高峰のみを踏破したい場合はこのコース。大峰山との1日2座登頂も不可能ではない。
[行程] 日帰り [難易度] 入門
[体力度] ★☆☆☆☆ [技術度]★☆☆☆☆
[歩行時間] 1時間
[歩行距離] 2.5km
ルート②(東大谷コース)


大台ヶ原駐車場⇒日出ヶ岳⇒正木ヶ原⇒牛石ヶ原⇒シオカラ谷⇒大台ヶ原駐車場
[コース概要]
大台ヶ原をゆっくり楽しみたい場合はこのコース。東大谷の散策路を周回するハイキングコース。
[行程] 日帰り [難易度] ハイキング
[体力度] ★☆☆☆☆ [技術度]★★☆☆☆
[歩行時間] 3時間15分
[歩行距離] 7km
大台ヶ原山への小学生山行記録
大台ヶ原山フォトアルバム
百名山登山のためのお役立ちガイド
☼大台ヶ原山の天気予報をさらに詳しく
◇大台ヶ原駐車場へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
西名阪自動車道「郡山IC」⇒国道24号線⇒国道169号線⇒県道40号線「大台ヶ原ドライブウェイ」⇒大台ヶ原駐車場(83.6km)
※大台ヶ原駐車場までの大台ケ原ドライブウェイは、12月1日~翌年4月下旬まで冬季通行止。
公共交通機関利用の場合...
近鉄「大和上市駅」⇒奈良交通バス(111分)⇒大台ヶ原
※季節運行
☆大台ヶ原山に関する関連サイト☆
♨大台ヶ原山 温泉・外来湯一覧
- 上北山温泉 薬師湯[HP]
- >>大台ヶ原山の立寄り湯をさらに詳しく