登頂83座目 飯豊山 いいでさん(標高 2,105m)
82座目(白山)2014/06/29 ← 飯豊山 → 84座目(剱岳)2014/07/22
飯豊山の概要 »もっと詳しく登山ガイド
飯豊山は「山形県西置賜郡小国町」と「新潟県東蒲原郡阿賀町」の県境にあるが、南東麓の福島県側から山頂を経て御西岳に至る登山道付近のみが「福島県喜多方市」になっており、山頂付近は喜多方市である。理由は、明治期に廃藩置県後飯豊山付近が新潟県に編入されたが、飯豊山神社宮とする福島県側の猛烈な反対運動により、参道にあたる登山道および山頂を再び福島県にすることで決着した結果である。その為、福島県の県境がいびつな結果になっている。
高山植物の宝庫であり四方から登山道が整備されているが、飯豊山地は朝日山地と並び東北アルプスの異名を持ち、山容が非常に大きく万年雪も残るため、充分な装備が必要である。
»飯豊山の登頂記録をヤマレコで見る
飯豊山へ当サイトの小学生が登った実際の登頂記録
登頂日 | 2014年7月06日(日) ★1泊2日-小屋泊-★ |
---|---|
全行程 | 2014年7月05日(土)~ 2014年7月06日(日) |
登頂時の学年 | 小学校6年生 |
コース難易度 | ![]() |
登山口 | 弥平四朗登山口 |
標高差 | 1,425m (登山口から頂上までの標高差) |
天気 | 1日目:1日目:曇りのち雨のち晴れのち曇り 2日目:晴れのち曇り |
コース距離 | 1日目:10.5km、 2日目:12.0km |
コースタイム | 1日目:10時間15分、 2日目:8時間40分 ※休憩時間を含む |
ルート・時間 | ≪1日目≫ 実質歩行時間:7時間55分+休憩時間:2時間20分 弥平四郎登山口(8:05) ⇒ 標高850m付近(08:35|休憩|8:40) ⇒ 上ノ越(9:05|休憩|9:35) ⇒ 標高1,400m地点(10:50|休憩|11:00) ⇒ 疣岩分岐(11:45|休憩|12:00) ⇒ 三国小屋(13:15|休憩|13:30) ⇒ 途中2ヶ所(休憩40分) ⇒ 切合小屋(16:00|休憩|16:10) ⇒ 途中休憩(15分) ⇒ 本山小屋(18:20) ≪2日目≫ 実質歩行時間:6時間25分+休憩時間:2時間15分 本山小屋(5:00) ⇒ 飯豊山(5:10|休憩|5:30) ⇒ 本山小屋(5:40|出発準備|6:00) ⇒ 御前坂(6:25) ⇒ 姥権現(6:55|休憩|7:05) ⇒ 草履塚(7:15) ⇒ 切合小屋(8:00|休憩|8:20) ⇒ 種蒔(8:50) ⇒ 標高1,615m付近(9:20|休憩|9:30) ⇒ 三国小屋(10:00|休憩|10:10) ⇒ 疣岩山(10:45|休憩|11:00) ⇒ 疣岩分岐(11:15) ⇒ 松平峠(11:40|休憩|11:55) ⇒ 途中(12:40|休憩|12:50) ⇒ 祓川小屋(13:20|休憩|13:25) ⇒ 弥平四郎登山口(13:40) |
アクセス | 自動車 |
駐車場 | 祓川駐車場(駐車料金:無料) ◆25台収容 |
コメント | 今回は光岳に予定していましたが、天気の都合で延期に。 東北は比較的天気がいいということで飯豊山に急きょ変更しました。 1日目には途中雨に降られてガスガスでもありましたが、2日目の朝は少しガスっていたものの最高の天気です。 磐梯山のみならず、朝日連峰や月山、鳥海山、かすかに日本海が見渡せる絶景に心打たれました。 残雪の多い山腹はいかにも飯豊という雰囲気を醸し出していて、次回ここに訪れるときは縦走しようと思います。 |
ヤフーマップで飯豊山を見る。
飯豊山への登頂記録
飯豊山フォトアルバム
小学生百名山登山◆トピックス
下山後に立ち寄ったお風呂
さゆり温泉 ♨ロータスイン
営業時間:10:00~21:00
定休日:第4月曜
営業期間:通年
料金:大人400円、小学生200円
+--+--+--+--+--+--+--+--+--
泉質:塩化物泉
源泉温度:51.1℃
露天風呂:◎
源泉掛け流し:◎
効能:神経痛、皮膚病、慢性消化器病
››公式サイト
飯豊山のバッジ・記念品
☼飯豊山の天気予報をさらに詳しく
◇御沢登山口へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
磐越自動車道「会津坂下IC」⇒国道49号線⇒県道43号線⇒国道459号線⇒県道385号線⇒林道⇒御沢野営場駐車場(34km)
公共交通機関利用の場合...
JR磐越西線「山都駅」⇒会津バス(45分)⇒川入
◇飯豊山への最寄りのインター◇
☆飯豊山に関する関連サイト☆
♨飯豊山 温泉・外来湯一覧
- 一ノ木温泉 山都温泉保養センターいいでのゆ[HP]
- さゆり温泉 ロータスイン[HP]
- >>飯豊山の立寄り湯をさらに詳しく
◇飯豊山の登山ポスト用紙
![]() |
飯豊連峰三県合同遭難対策会議 |
››地方自治体用紙、オンライン届出 |