登頂95座目 赤石岳 あかいしだけ(標高 3,120m)
94座目(聖岳)2014/08/20 ← 赤石岳 → 96座目(悪沢岳)2014/08/21
赤石岳の概要 »もっと詳しく登山ガイド
赤石岳は赤石山脈の長野県と静岡県にまたがる山。北岳・間ノ岳・悪沢岳に次いで、南アルプスで4番目の高さである。山頂には一等三角点(点名が「赤石岳」)が設置されており、一等三角点としては最高所のものとなっている。山頂直下の南に赤石岳避難小屋がある。稜線の東側斜面にはいくつかの圏谷が見られ、これは日本国内では最南端の氷河の痕跡である。
いくつかのルートがあるが、椹島を起点に、荒川三山から、あるいは聖岳への縦走ルートが一般的。
»赤石岳の登頂記録をヤマレコで見る
赤石岳へ当サイトの小学生が登った実際の登頂記録
登頂日 | 2014年8月20日(水) ★2泊3日-テント泊&小屋泊-★ |
---|---|
全行程 | 2014年8月19日(火)~ 2014年8月21日(木) |
登頂時の学年 | 小学校6年生 |
コース難易度 | ![]() |
登山口 | 聖沢登山口 |
標高差 | 1,980m (登山口から頂上までの標高差) |
天気 | 1日目:晴れ 2日目:晴れ 3日目:晴れ |
コース距離 | 1日目:7.6km、 2日目:16.5km、 3日目:16.0km |
コースタイム | 1日目:6時間10分、 2日目:12時間15分、 3日目:8時間40分 ※休憩時間を含む |
ルート・時間 | ≪1日目≫ ◆畑薙夏期臨時駐車場(8:00) → 送迎バス → (8:40)聖岳登山口 聖岳登山口(8:50) ⇒ 出会所小屋跡(9:15) ⇒ 聖沢吊橋(9:50|休憩|10:05) ⇒ 造林小屋跡(10:50|休憩|11:00) ⇒ 乗越(11:40) ⇒ 水場(11:50|昼食|12:15) ⇒ 岩頭滝見台(13:00|休憩|13:10) ⇒ 聖平小屋(14:10) ≪2日目≫ 聖平小屋(4:20) ⇒ 薊畑(4:40|休憩|4:45) ⇒ 途中(5:10|休憩|5:20) ⇒ 小聖岳(5:40) ⇒ 前聖岳(6:35|休憩|6:45) ⇒ 聖兎のコル(7:40|休憩|7:50) ⇒ 兎岳避難小屋(8:20) ⇒ 兎岳(8:30|休憩|8:45) ⇒ 小ピーク(9:10|休憩|9:20) ⇒ 小兎岳(9:30) ⇒ 中盛丸山(10:15|休憩|10:25) ⇒ 百間洞下降点(10:35) ⇒ 百間洞山の家(11:10|昼食|12:15) ⇒ 百間平(13:00) ⇒ 途中(13:20|休憩|13:30) ⇒ 標柱(14:00) ⇒ 赤石岳(14:45|休憩|15:00) ⇒ 小赤石岳(15:30) ⇒ 大聖寺平(16:10) ⇒ 荒川小屋(16:35) ≪3日目≫ 荒川小屋(4:40) ⇒ 標柱(5:05) ⇒ 荒川前岳(5:50) ⇒ 荒川中岳(6:00) ⇒ 中岳小屋(6:05|休憩|6:15) ⇒ 荒川東岳(7:15|休憩|7:30) ⇒ 丸山(8:00) ⇒ 千枚岳(8:35|休憩|8:45) ⇒ 千枚小屋(9:00|昼食|9:10) ⇒ 駒鳥池(9:30) ⇒ 見晴台(10:00) ⇒ 蕨段(10:10) ⇒ 清水平(10:30|休憩|10:50) ⇒ 小石下(11:35|休憩|11:45) ⇒ 岩頭見晴(12:10) ⇒ 鉄塔横下(12:30|休憩|12:40) ⇒ 椹島(13:20) ◆椹島(14:00) → 送迎バス → 畑薙夏期臨時駐車場(15:00) |
アクセス | 自動車 |
駐車場 | 畑薙夏期臨時駐車場(駐車料金:無料) ◆300台収容 |
コメント | 前日に、聖沢登山口から聖平に登ってテント泊しました。 そして当日、夜明け前の暗いうちから出発しました。目標は荒川小屋まで。アップダウンが非常に多く、累積の標高差2,000m以上に…。天気も良く聖岳は360度の大展望。夕方近くなって赤石岳ではガスっていて残念でしたが、山頂でゆっくりもできないので荒川小屋まで急ぎました。荒川小屋は比較的すいていて、4人分のスペースにふたりで寝ることができました。「聖岳」と「赤石岳」の2座ゲットできましたが、たいへん疲れました。 |
ヤフーマップで赤石岳を見る。
赤石岳への登頂記録
赤石岳フォトアルバム
小学生百名山登山◆トピックス
赤石岳のバッジ・記念品
☼赤石岳の天気予報をさらに詳しく
◇椹島へのアクセス◇
マイカー利用の場合...
新東名高速道路「新静岡IC」⇒県道27号線⇒県道189号線⇒県道60号線⇒畑薙第一ダム駐車場または第一発電所入口駐車場(72.3km)⇒東海フォレスト送迎バス(60分)or徒歩(4時間55分)⇒椹島
※東海フォレストが管理する山小屋に宿泊の場合のみ(素泊り可)、送迎バスに乗車可。
※全行程テント泊で東海フォレストの送迎バスを利用しない場合は、最奥の沼平駐車場まで行けば、徒歩25分短縮できる。
公共交通機関利用の場合...
①JR東海道本線他「静岡駅」⇒しずてつジャストラインバス「南アルプス登山線」(210分)⇒畑薙第一ダム⇒東海フォレスト送迎バス(60分)or徒歩(4時間55分)⇒椹島
②大井川鉄道「井川駅」⇒タクシー(70分)⇒畑薙第一ダム⇒東海フォレスト送迎バス(60分)or徒歩(4時間55分)⇒椹島
※東海フォレストが管理する山小屋に宿泊の場合のみ(素泊り可)、送迎バスに乗車可。
※しずてつジャストラインバス「南アルプス登山線」は、昨年の台風災害の影響で2012年は運休。
◇赤石岳への最寄りのインター◇
☆赤石岳に関する関連サイト☆
♨赤石岳 温泉・外来湯一覧
- 南アルプス赤石温泉 白樺荘[HP]
- >>赤石岳の立寄り湯をさらに詳しく