光岳(静岡県、長野県)◆小学生が登る日本百名山

登頂99座目 光岳 てかりだけ(標高 2,591m)

98座目(鹿島槍ヶ岳)2014/09/14  ← 光岳 →  100座目(大朝日岳)2014/10/11

光岳の概要  »もっと詳しく登山ガイド

光岳は南アルプス南部の山で、山の上部は南アルプス国立公園内に指定されていて、その最南端の山である。2,500mを超える山としては日本の最南端にあり、国内には光岳より南にそれより高い地点はない。山頂部がわずかに森林限界を超えており、ハイマツおよび高山帯植生の分布の南限(ハイマツは世界最南端の自生地)及びライチョウの生息地の南限に当たる。山頂のすぐ東には光小屋の山小屋があり、イザルガ岳との間のゼンジヶ原は二重稜線となっていて、周氷河地形の名残である窪地状の亀甲状土の地形が見られる。
»光岳の登頂記録をヤマレコで見る  

光岳へ当サイトの小学生が登った実際の登頂記録

登頂日 2014年9月20日(土)  ★1泊2日-小屋泊-★
全行程 2014年9月20日(土)~ 2014年9月21日(日)
登頂時の学年 小学校6年生
コース難易度 上級 上級レベル (体力度:★★★★★ 技術度:★★★☆☆)
登山口 北又渡
標高差 1,901m  (登山口から頂上までの標高差)
天気 1日目:曇り  2日目:晴れ
コース距離 1日目:15.2km、 2日目:13.8km
コースタイム 1日目:9時間50分、 2日目:6時間35分  ※休憩時間を含む
ルート・時間 ≪1日目≫
北又渡(6:05) ⇒ 易老渡(7:25|休憩|7:45) ⇒ 面平(9:00|休憩|9:15) ⇒ 15/30標識地点(9:40) ⇒ 平らな広場(10:00|休憩|10:15) ⇒ 三角点(11:30|休憩|11:40) ⇒ 易老岳(12:00|休憩|12:15) ⇒ 三吉平(13:20|休憩|13:30) ⇒ 静高平(14:20|休憩|14:30) ⇒ 光小屋(14:50|休憩|15:00) ⇒ 光岳(15:15|休憩|15:20) ⇒ 光石(15:25|休憩|15:40) ⇒ 光岳(15:45) ⇒ 光小屋(15:55)
※CT:9時間50分(実質歩行時間:7時間45分+休憩時間:2時間5分)

≪2日目≫
光小屋(5:05) ⇒ イザルヶ岳(5:20|御来光|5:40) ⇒ 三吉ガレ(6:45) ⇒ 易老岳(7:20|朝食|7:35) ⇒ 三角点(7:45) ⇒ 平らな広場(8:25|休憩|8:35) ⇒ 15/30標識地点(8:50) ⇒ 面平(9:05|休憩|9:20) ⇒ 易老渡(10:10) ⇒ 諸河内出合(10:30|休憩|10:40) ⇒ 北又渡(11:40)
※CT:6時間35分(実質歩行時間:5時間25分+休憩時間1時間10分)
アクセス 自動車
駐車場 北又渡駐車スペース(駐車料金:無料) ◆20台収容
コメント 初夏に一度登ろうと計画しましたが、雨天にてこの初秋の時期に順延となりました。
そして、登山口である易老渡までの林道が台風11号等の影響で崩落を繰り返していて、8月中旬より翌年の4月まで易老渡より6km手前の北又渡から通行止めになりました。このために片道1時間半の林道歩きが余分に加わりました。このこともあり、登山者の数はかなり少なく、すれ違った人もごくわずかです。南アルプスの中でも奥深いところにあるということで、登山者の数は他の南アルプスの山に比べても少な目。日本百名山に挑む人にとっても最終の山に回す人が多いとか。とても、静かな山歩きを楽しむことができました。
今回宿泊した光小屋は先週で営業期間終了となりましたが期間外は解放しており、今回も5組の宿泊者でゆったりと過ごすことができました。何と言ってもとてもきれいな山小屋に大満足。
1日目は、ガスの予報でしたが高曇りだったために、周囲の山々が見通せることができたました。
そして翌日は快晴。富士山や槍ヶ岳まで見ることができ、富士山の方から出てきたご来光には感動しました。
無事に山頂を踏むことができ、私99座目、次男98座目、長男79座目となりました。

ヤフーマップで光岳を見る。

ページトップへ

光岳

光岳への登頂記録

光岳フォトアルバム

小学生百名山登山◆トピックス

下山後に立ち寄ったお風呂

遠山温泉郷 ♨かぐらの湯

かぐらの湯

営業時間:通年
定休日:毎週木曜
営業期間:10:00~21:00
料金:大人620円、小学生310円
+--+--+--+--+--+--+--+--+--
泉質:ナトリウム・カルシウム塩化物温泉
源泉温度:42.5℃
露天風呂  源泉掛け流し
効能神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、打ち身、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、切り傷、水虫、火傷、アトピー性皮膚炎等
››公式サイト

光岳のバッジ・記念品

日本百名山週間天気予報

日本百名山登山口へのアクセス

◇便ガ島、易老渡へのアクセス◇

マイカー利用の場合...
中央自動車道「飯田IC」⇒国道153号線⇒県道18号線⇒県道251号線⇒国道474号線⇒国道152号線⇒林道赤石線⇒易老渡駐車場(72km)⇒便ガ島駐車場(74km)

公共交通機関利用の場合...
JR飯田線「平岡駅」⇒タクシー⇒易老渡(60分)⇒便ガ島(90分)

◇茶臼岳登山口へのアクセス◇

マイカー利用の場合...
新東名高速道路「新静岡IC」⇒県道27号線⇒県道189号線⇒県道60号線⇒沼平駐車場(約75km)⇒徒歩(40分)⇒茶臼岳登山口

公共交通機関利用の場合...
①JR東海道本線他「静岡駅」⇒しずてつジャストラインバス「南アルプス登山線」(210分)⇒畑薙第一ダム⇒徒歩(65分)⇒茶臼岳登山口
②大井川鉄道「井川駅」⇒タクシー(70分)⇒畑薙第一ダム⇒徒歩(65分)⇒茶臼岳登山口
※しずてつジャストラインバス「南アルプス登山線」は、昨年の台風災害の影響で2012年は運休。

◇光岳への最寄りのインター◇

関連サイト

日本百名山温泉・外来湯

♨光岳 温泉・外来湯一覧

日本百名山管轄の警察署

◇光岳を管轄する警察署---

  • 飯田警察署 [ウェブサイト]
  • 〒395-0013
    長野県飯田市小伝馬町1丁目3541-2
  • TEL:0265-22-0110
  • 静岡中央警察署 [ウェブサイト]
  • 〒420-8620
    静岡県静岡市葵区追手町6-1
  • TEL:054-250-0110
  • 島田警察署 [ウェブサイト]
  • 〒427-0035
    静岡県島田市向谷元町1212
  • TEL:0547-37-0110